目次

Search

  1. はじめに
  2. トランスフォーメーションについて
  3. トランスフォーメーションポート
  4. トランスフォーメーションキャッシュ
  5. アドレスバリデータトランスフォーメーション
  6. アグリゲータトランスフォーメーション
  7. 関連付けトランスフォーメーション
  8. 不良レコードの例外トランスフォーメーション
  9. 大文字小文字変換プログラムトランスフォーメーション
  10. 分類子トランスフォーメーション
  11. 比較トランスフォーメーション
  12. 統合トランスフォーメーション
  13. データマスキングトランスフォーメーション
  14. データプロセッサトランスフォーメーション
  15. ディシジョントランスフォーメーション
  16. 重複レコードの例外トランスフォーメーション
  17. 式トランスフォーメーション
  18. フィルタトランスフォーメーション
  19. 階層型からリレーショナルへのトランスフォーメーション
  20. Javaトランスフォーメーション
  21. JavaトランスフォーメーションAPIのリファレンス
  22. Java式
  23. ジョイナトランスフォーメーション
  24. キージェネレータトランスフォーメーション
  25. ラベラトランスフォーメーション
  26. ルックアップトランスフォーメーション
  27. ルックアップキャッシュ
  28. 動的ルックアップキャッシュ
  29. マクロトランスフォーメーション
  30. 一致トランスフォーメーション
  31. フィールド分析での一致トランスフォーメーション
  32. ID分析での一致トランスフォーメーション
  33. ノーマライザトランスフォーメーション
  34. マージトランスフォーメーション
  35. パーサートランスフォーメーション
  36. Pythonトランスフォーメーション
  37. ランクトランスフォーメーション
  38. 読み取りトランスフォーメーション
  39. リレーショナルから階層型へのトランスフォーメーション
  40. REST Webサービスコンシューマトランスフォーメーション
  41. ルータトランスフォーメーション
  42. シーケンスジェネレータトランスフォーメーション
  43. ソータートランスフォーメーション
  44. SQLトランスフォーメーション
  45. 標準化トランスフォーメーション
  46. 共有体トランスフォーメーション
  47. アップデートストラテジトランスフォーメーション
  48. Webサービスコンシューマトランスフォーメーション
  49. WebサービスSOAPメッセージの解析
  50. WebサービスSOAPメッセージの生成
  51. 加重平均トランスフォーメーション
  52. ウィンドウトランスフォーメーション
  53. 書き込みトランスフォーメーション
  54. 付録 A: トランスフォーメーションの区切り文字

Developer Transformation Guide

Developer Transformation Guide

XML出力設定

XML出力設定

XML生成の設定は、XML出力ドキュメントの特性を定義します。
以下の表は、
[スキーマのタイトル]
領域のXML生成設定を示しています。
設定
説明
スキーマの場所
メイン出力ドキュメントのルート要素のschemaLocationを定義します。
名前空間のないスキーマの場所
メイン出力ドキュメントのルート要素のxsi:noNamespaceSchemaLocation属性を定義します。
入力XMLドキュメント内の欠如している要素または属性をデータプロセッサトランスフォーメーションがどのように処理するかを決定するには、[XML出力モード]設定を指定します。以下の表は、
[XML出力モード]
領域のXML生成設定を示しています。
設定
説明
修正しない
空の要素の追加も削除も行いません。デフォルトは[有効]です。
完全
出力スキーマで定義される必須要素とオプション要素がすべて出力に書き込まれます。コンテンツがない要素は空の要素として書き込まれます。
コンパクト
出力から空の要素を削除します。
[要素に対して追加]
が有効になっていると、データプロセッサトランスフォーメーションはオプション要素だけを削除します。
[要素に対して追加]
が無効になっていると、データプロセッサトランスフォーメーションはすべての空の要素を削除します。XML出力は有効でない可能性があります。
以下の表は、
[必須ノードのデフォルト値]
領域のXML生成設定を示しています。
設定
説明
要素に対して追加
出力スキーマが必須要素にデフォルト値を定義する場合、出力にはデフォルト値とともに要素が含められます。デフォルトは[有効]です。
属性に対して追加
出力スキーマが必須属性にデフォルト値を定義する場合、出力にはそのデフォルト値とともに属性が含められます。デフォルトは[有効]です。
追加された値の検証
フルモード出力で追加される空の要素をデータプロセッサトランスフォーメーションが検証するかどうかを決定します。デフォルトは[無効]です。
[追加された値の検証]
が有効になっており、スキーマが空の要素を許可しない場合は、XML出力が有効にならない可能性があります。
以下の表は、
[処理命令]
領域のXML生成設定を示しています。
設定
説明
XML処理命令の追加
出力ドキュメントの文字エンコードとXMLバージョンを定義します。デフォルトではオンに設定されています。
XMLバージョン
XMLバージョンを定義します。[XMLバージョン]設定には次のオプションがあります。
  • 1.0
  • 1.1
デフォルトは1.0です。
エンコード
処理命令で指定される文字エンコードを定義します。[エンコード]設定には次のオプションがあります。
  • 出力エンコードと同じ。処理命令における出力エンコードは、データプロセッサトランスフォーメーションの設定で定義されている出力エンコードと同じです。
  • カスタム。処理命令における出力エンコードを定義します。ユーザーがフィールド内に値を入力します。
カスタム処理方法の追加
出力ドキュメントに他の処理命令を追加します。出力ドキュメントに表示されるとおりに処理命令を入力します。デフォルトは[無効]です。
以下の表は、
[XMLルート]
領域のXML生成設定を示しています。
設定
説明
XMLルート要素の追加
出力ドキュメントにルート要素を追加します。このオプションは、出力ドキュメントに、出力スキーマで定義されているルート要素のオカレンスが複数含まれる場合に使用します。デフォルトは[無効]です。
ルート要素名
出力ドキュメントに追加するルート要素の名前を定義します。