目次

Search

  1. はじめに
  2. パート 1: PowerExchange for SAP NetWeaverの作業の開始
  3. パート 2: PowerExchange for SAP Dynamic ABAP Table Extractorを使用したデータ統合
  4. パート 3: ABAPを使用したデータ統合
  5. パート 4: ALEを使用したIDoc統合
  6. パート 5: BAPI/RFC関数を使用したデータ統合
  7. パート 6: データ移行
  8. パート 7: ビジネスコンテンツの統合
  9. パート 8: SAP BWデータ抽出
  10. パート 9: SAP BIへのデータのロード
  11. 付録 A: データタイプリファレンス
  12. 付録 B: コードページおよびUnicodeのサポート
  13. 付録 C: 用語解説

PowerExchange for SAP NetWeaver PowerCenterユーザーガイド

PowerExchange for SAP NetWeaver PowerCenterユーザーガイド

手順1。 オープンハブ宛先の作成

手順1。 オープンハブ宛先の作成

SAP BWからデータを抽出するオープンハブ宛先を作成します。InfoCube、DataStore Object、InfoObject、InfoSetなどのSAP BWオブジェクトをオープンハブ宛先のデータソースとして設定できます。
  1. SAPメニュー画面の[トランザクション]フィールドにRSA1と入力します。
    Administrator Workbench
    が開きます。
  2. 左側のペインで
    [オープンハブ宛先]
    を選択します。
  3. 右側のペインで
    [InfoArea]
    を選択し、
    [オープンハブ宛先の作成]
    を選択します。
    [オープンハブ宛先の作成]
    ダイアログボックスが表示されます。
  4. [オープンハブ宛先の作成]
    ダイアログボックスの
    [全般]
    タブで、データの抽出元のデータソースを選択します。
  5. オープンハブ宛先の名前と説明を入力します。
  6. データを更新してハブ宛先を開く
    [ObjectType]
    を選択します。
  7. 選択したオブジェクトタイプに対して一覧表示されたオブジェクトを選択し、Enterキーを押します。 オープンハブ宛先が[InfoArea]に追加されます。
  8. [宛先]
    タブで、宛先として
    [サードパーティ製のツール]
    を選択します。
  9. RFC接続先を入力します。
  10. オープンハブ宛先を保存して有効化します。