Hi, I'm Ask INFA!
What would you like to know?
ASK INFAPreview
Please to access Ask INFA.

目次

Search

  1. はじめに
  2. トランスフォーメーション
  3. ソーストランスフォーメーション
  4. ターゲットトランスフォーメーション
  5. アクセスポリシートランスフォーメーション
  6. アグリゲータトランスフォーメーション
  7. B2Bトランスフォーメーション
  8. チャンキングトランスフォーメーション
  9. クレンジングトランスフォーメーション
  10. データマスキングトランスフォーメーション
  11. データサービストランスフォーメーション
  12. 重複排除トランスフォーメーション
  13. 式トランスフォーメーション
  14. フィルタトランスフォーメーション
  15. 階層ビルダートランスフォーメーション
  16. 階層パーサートランスフォーメーション
  17. 階層プロセッサトランスフォーメーション
  18. 入力トランスフォーメーション
  19. Javaトランスフォーメーション
  20. JavaトランスフォーメーションAPIリファレンス
  21. ジョイナトランスフォーメーション
  22. ラベラトランスフォーメーション
  23. ルックアップトランスフォーメーション
  24. 機械学習トランスフォーメーション
  25. マップレットトランスフォーメーション
  26. ノーマライザトランスフォーメーション
  27. 出力トランスフォーメーション
  28. 解析トランスフォーメーション
  29. Pythonトランスフォーメーション
  30. ランクトランスフォーメーション
  31. ルータトランスフォーメーション
  32. ルール仕様トランスフォーメーション
  33. シーケンストランスフォーメーション
  34. ソータートランスフォーメーション
  35. SQLトランスフォーメーション
  36. 構造パーサートランスフォーメーション
  37. トランザクション制御トランスフォーメーション
  38. 共有体トランスフォーメーション
  39. ベクトル埋め込みトランスフォーメーション
  40. Velocityトランスフォーメーション
  41. ベリファイヤトランスフォーメーション
  42. Webサービストランスフォーメーション

トランスフォーメーション

トランスフォーメーション

式からの接続されていないSQLトランスフォーメーションの呼び出し

式からの接続されていないSQLトランスフォーメーションの呼び出し

:SP式を使用した式トランスフォーメーションから、接続されていないSQLトランスフォーメーションを呼び出します。
式からストアドプロシージャを呼び出すときは、ストアドプロシージャの出力値を式のフィールドに返すように式を設定します。次のいずれかの方法を使用して、出力値を返します。
  • 出力値をローカル変数フィールドに割り当てる。
  • 出力値をシステム変数PROC_RESULTに割り当てる。
PROC_RESULT変数を使用する場合、
データ統合
によってリターンパラメータの値が出力フィールドに直接割り当てられるため、その値をターゲットに書き込むことができます。ある出力パラメータをPROC_RESULTに、別のパラメータを別の変数に割り当てることもできます。
式の変数を使用して、ストアドプロシージャのOUTまたはINOUTパラメータにアクセスできます。ストアドプロシージャが複数の出力パラメータを返す場合は、それぞれの出力パラメータのための変数を作成しなければなりません。
式でストアドプロシージャを呼び出すには、次の構文を使用します。
:SP.<SQL transformation name> (arg1, arg2, PROC_RESULT)
ストアドプロシージャが1つの出力パラメータまたは戻り値を返すのであれば、予約変数PROC_RESULTを出力変数として使用します。
例えば、次の式はGET_NAME_FROM_IDという名前のストアドプロシージャを呼び出します。
:SP.GET_NAME_FROM_ID(inID, PROC_RESULT)
inIDはストアドプロシージャの入力フィールド、または式トランスフォーメーションの変数です。マッピングを実行すると、
データ統合
は、PROC_RESULTの値を式の出力フィールドに適用します。
ストアドプロシージャが複数の出力パラメータを返す場合は、それぞれの出力パラメータに対して式変数を作成する必要があります。例えば、ストアドプロシージャがタイトルも返す場合は、式トランスフォーメーションでvarTitle1という変数フィールドを作成し、そのフィールドをTitleという出力フィールドの式として使用します。次のような式になります。
:SP.GET_NAME_FROM_ID(inID, varTitle1, PROC_RESULT)
次の図に、式トランスフォーメーションの設定方法を示します。
データ統合
は、ストアドプロシージャで宣言された順序で出力パラメータを返します。この例では、
データ統合
は、ストアドプロシージャの最初の出力フィールドの値をvarTitle1に適用し、varTitle1を式トランスフォーメーションのTitleフィールドに渡します。ストアドプロシージャの2番目の出力フィールドの値を式の出力フィールドに適用します。
式フィールドと変数のデータ型は、ストアドプロシージャの入力/出力変数と戻り値のデータ型と一致する必要があります。