Hi, I'm Ask INFA!
What would you like to know?
ASK INFAPreview
Please to access Ask INFA.

目次

Search

  1. はじめに
  2. ランタイム環境
  3. Hosted Agent
  4. Secure Agentグループ
  5. サーバーレスランタイム環境
  6. サーバーレスランタイム環境でのコネクタ
  7. Secure Agent
  8. Secure Agentのインストール

ランタイム環境

ランタイム環境

Secure Agentグループの共有

Secure Agentグループの共有

親組織の管理者は、Secure Agentグループをサブ組織と共有できます。Secure Agentグループを共有すると、すべてのサブ組織がグループ内のSecure Agentでデータ統合ジョブまたは取り込みおよびレプリケーションジョブを実行できるようになります。
グループ内のすべてのエージェントが、データ統合サーバーサービス(データ統合ジョブ用)、一括取り込みサービス(ファイル取り込みおよびレプリケーションジョブ用)、またはデータベース取り込みエージェントサービス(アプリケーション取り込みおよびレプリケーションジョブとデータベース取り込みおよびレプリケーションジョブ用)のいずれかのサービスのみを実行している場合は、Secure Agentグループを共有します。その他のエージェントサービスの場合、共有Secure Agentグループでジョブを実行することはできません。
Secure Agentグループを共有すると、使用可能なSecure Agentリソースを最大限に活用できます。例えば、タイムゾーンが異なる部門の別々のサブ組織が組織に含まれているとします。各サブ組織は、1日の中の異なる時間にデータ統合タスクを実行します。サブ組織ごとに1つのSecure Agentグループを作成すると、時間帯によっては、使用負荷が高いSecure Agentグループと、アイドル状態のSecure Agentグループが混在する場合があります。タスクをより均等に分散するには、Secure AgentをSecure Agentグループに追加して、そのSecure Agentグループをサブ組織と共有します。
Secure Agentグループを共有すると、そのグループがすべてのサブ組織の
[ランタイム環境]
ページに表示されます。サブ組織の管理者が、グループ内のSecure Agentを表示することはできません。また、Secure Agentの追加や削除、グループの名前変更、削除、共有解除、グループ権限の変更などのグループ管理タスクを行うこともできません。
サブ組織のユーザーが接続またはタスクを作成すると、そのユーザーはランタイム環境にSecure Agentグループの共有を選択できます。