目次

Search

  1. はじめに
  2. Designerの使用
  3. ソースに関する作業
  4. フラットファイルに関する作業
  5. ターゲットに関する作業
  6. マッピング
  7. マップレット
  8. マッピングパラメータおよび変数
  9. ユーザー定義関数に関する作業
  10. デバッガの使用
  11. データリネージの表示
  12. オブジェクトの比較
  13. ビジネスコンポーネントの管理
  14. キューブと次元の作成
  15. マッピングウィザードの使用
  16. 付録 A: データタイプリファレンス
  17. 付録 B: Webブラウザの設定

Designerガイド

Designerガイド

ターゲット定義からのソース定義の作成

ターゲット定義からのソース定義の作成

ターゲット定義から、またはターゲット定義へのショートカットからソース定義を作成できます。
リレーショナルおよびフラットファイルターゲット定義をSource Analyzerにドラッグしてソース定義を作成します。Designerでは、ターゲット定義コードページを一致するソース定義に使用します。
次のタイプのターゲット定義からソース定義を作成できます。
  • フラットファイル
  • IBM DB2
  • Informix
  • Microsoft SQL Server
  • MQ Series
  • Netezza
  • ODBC
  • Oracle
  • Sybase
  • Teradata
  • Vertica
データをステージングしていて、その定義を、1つのマッピングのターゲットと別のマッピングのソースに使用する必要がある場合、ターゲット定義からソース定義を作成すると便利です。