目次

Search

  1. はじめに
  2. アナリストサービス
  3. コンテンツ管理サービス
  4. データ統合サービス
  5. データ統合サービスアーキテクチャ
  6. データ統合サービス管理
  7. データ統合サービスグリッド
  8. Data Integration Serviceアプリケーション
  9. Metadata Managerサービス
  10. モデルリポジトリサービス
  11. PowerCenter統合サービス
  12. PowerCenter統合サービスのアーキテクチャ
  13. PowerCenter統合サービスの高可用性
  14. PowerCenterリポジトリサービス
  15. PowerCenterリポジトリ管理
  16. PowerExchange Listenerサービス
  17. PowerExchangeロッガーサービス
  18. SAP BWサービス
  19. 検索サービス
  20. システムのサービス
  21. Test Data Managerサービス
  22. WebサービスHub
  23. アプリケーションサービスのアップグレード
  24. POWERCENTERHELP
  25. アプリケーションサービスのデータベース
  26. Windowsからのデータベースへの接続
  27. UNIXからのデータベースへの接続
  28. DB2データベースのDynamicSectionsパラメータの更新

アプリケーションサービスガイド

アプリケーションサービスガイド

ODBC接続性の設定

ODBC接続性の設定

NetezzaデータベースへのODBC接続を設定できます。
以下の手順は、ODBC接続を設定するためのガイドラインです。具体的な手順については、データベースのマニュアルを参照してください。
  1. 統合サービスプロセスの接続を設定するには、サービスプロセスを開始できるユーザーとしてマシンにログインします。
  2. ODBCHOME、NZ_ODBC_INI_PATH、およびPATHの各環境変数を設定します。
    ODBCHOME。
    この変数に、ODBCのインストールディレクトリを設定します。以下に例を示します。
    Bourneシェルを使用している場合は次のように入力します。
    $ ODBCHOME=<Informatica server home>/ODBC7.1; export ODBCHOME
    Cシェルを使用している場合は次のように入力します。
    $ setenv ODBCHOME =<Informatica server home>/ODBC7.1
    PATH。
    この変数に、ODBCHOME/binディレクトリを設定します。以下に例を示します。
    Bourneシェルを使用している場合は次のように入力します。
    PATH="${PATH}:$ODBCHOME/bin"
    Cシェルを使用している場合は次のように入力します。
    $ setenv PATH ${PATH}:$ODBCHOME/bin
    NZ_ODBC_INI_PATH:
    odbc.iniファイルが格納されているディレクトリを指すように変数を設定します。 例えば、odbc.iniファイルが$ODBCHOMEディレクトリにあるとします。
    Bourneシェルを使用している場合は次のように入力します。
    NZ_ODBC_INI_PATH=$ODBCHOME; export NZ_ODBC_INI_PATH
    Cシェルを使用している場合は次のように入力します。
    $ setenv NZ_ODBC_INI_PATH $ODBCHOME
  3. 共有ライブラリの環境変数を設定します。
    共有ライブラリパスには、ODBCライブラリが含まれている必要があります。 また、Informaticaサービスのインストールディレクトリ
    (server_dir)
    も含まれている必要があります。
    オペレーティングシステムに基づいて、共有ライブラリの環境変数を設定します。Netezzaライブラリフォルダーを<NetezzaInstallationDir>/lib64に設定します。
    以下の表に、オペレーティングシステムごとの共有ライブラリ変数のリストを示します。
    オペレーティングシステム
    変数
    Solaris
    LD_LIBRARY_PATH
    Linux
    LD_LIBRARY_PATH
    AIX
    LIBPATH
    たとえば、SolarisとLinuxでは次の構文を使用します。
    • Bourneシェルを使用している場合は次のように入力します。
      $ LD_LIBRARY_PATH="${LD_LIBRARY_PATH}:$HOME/server_dir:$ODBCHOME/lib:<NetezzaInstallationDir>/lib64” export LD_LIBRARY_PATH
    • Cシェルを使用している場合は次のように入力します。
      $ setenv LD_LIBRARY_PATH "${LD_LIBRARY_PATH}:$HOME/server_dir:$ODBCHOME/lib:<NetezzaInstallationDir>/lib64"
    AIXの場合
    • Bourneシェルを使用している場合は次のように入力します。
      $ LIBPATH=${LIBPATH}:$HOME/server_dir:$ODBCHOME/lib:<NetezzaInstallationDir>/lib64; export LIBPATH
    • Cシェルを使用している場合は次のように入力します。
      $ setenv LIBPATH ${LIBPATH}:$HOME/server_dir:$ODBCHOME/lib:<NetezzaInstallationDir>/lib64
  4. 既存のodbc.iniファイルを編集するか、odbc.iniファイルをホームディレクトリにコピーして編集します。
    このファイルは、$ODBCHOMEディレクトリにあります。
    $ cp $ODBCHOME/odbc.ini $HOME/.odbc.ini
    [ODBC Data Sources]セクションの下にNetezzaデータソースのエントリを追加し、データソースを設定します。
    以下に例を示します。
    [NZSQL] Driver = /export/home/appsqa/thirdparty/netezza/lib64/libnzodbc.so Description = NetezzaSQL ODBC Servername = netezza1.informatica.com Port = 5480 Database = infa Username = admin Password = password Debuglogging = true StripCRLF = false PreFetch = 256 Protocol = 7.0 ReadOnly = false ShowSystemTables = false Socket = 16384 DateFormat = 1 TranslationDLL = TranslationName = TranslationOption = NumericAsChar = false
    Netezzaの接続の詳細については、Netezza ODBCドライバのマニュアルを参照してください。
  5. odbc.iniファイルの最後のエントリがInstallDirになっていることを確認し、値をODBCのインストールディレクトリに設定します。
    以下に例を示します。
    InstallDir=<Informatica install directory>/<ODBCHOME directory>
  6. .cshrcファイルまたは.profileファイルを編集して、シェルコマンド一式を組み込みます。
  7. Informaticaサービスをリスタートします。