目次

Search

  1. はじめに
  2. マッピング仕様の概要
  3. マッピング仕様の設定
  4. マッピング仕様のオブジェクト
  5. マッピング仕様のプロファイル
  6. マッピング仕様のロジックの共有

マッピング仕様ガイド

マッピング仕様ガイド

マッピング仕様のソース

マッピング仕様のソース

マッピング仕様を作成するときは、ソースを1つ以上追加する必要があります。 マッピング仕様に複数のソースを追加する場合は、ソース間の結合を指定する必要があります。
テーブル、フラットファイル、論理データオブジェクト、ソーシャルメディアオブジェクト、およびマッピング仕様をソースとして使用できます。
外部ソースが変更された場合、マッピング仕様内の対応するソースオブジェクトに変更を同期させることができます。変更を同期すると、データオブジェクトの変更と一致するようにマッピング仕様が更新されます。 更新されたソースを表示するには、マッピング仕様を再度開く必要があります。
マッピング仕様内でソースカラムを検索することができます。 ソースカラムは、ターゲット、ルール、フィルタ、または結合に追加できます。また、命名規則とカラムの位置に基づいて、ソースカラムをターゲットカラムに自動的にマップすることもできます。 複数のソースカラムをターゲットにドラッグして、既存のターゲットカラム間に挿入できます。
マッピング仕様からソースを削除することができます。 他のオブジェクトで参照されているソースを削除すると、参照先オブジェクトの一覧が表示されます。 参照先オブジェクトが含まれるソースを削除した場合は、マッピング仕様が無効になります。