目次

Search

  1. はじめに
  2. パフォーマンスのチューニングの概要
  3. ターゲットの最適化
  4. ソースの最適化
  5. トランスフォーメーションの最適化
  6. マッピングの最適化
  7. パーティション化したマッピングの最適化
  8. 実行時の最適化
  9. SQLデータサービスの最適化
  10. Webサービスの最適化
  11. 接続の最適化

パフォーマンスのチューニングの概要

パフォーマンスのチューニングの概要

クエリの最適化

クエリの最適化

マッピングで1つのカスタマイズデータオブジェクト内にある複数のソーステーブルを結合する場合、最適化のヒントを利用してクエリを最適化することによって、パフォーマンスを向上できることがあります。 また、ORDER BY句またはGROUP BY句を使用した単独テーブル選択文に対しては、インデックスの追加などの最適化が役立ちます。
クエリに関するボトルネックを減らすには、以下の方法を検討します。
ソーステーブルの特定のセットに対するクエリの実行方法をデータベースに指示するためのオプティマイザヒントを作成する。
通常、データベースオプティマイザでは、ソースデータを処理する際の最も効率的な方法を判定します。ただし、ユーザはデータベースのオプティマイザが認識できないソーステーブルの属性を知っている場合があります。データベース管理者は、ソーステーブルの特定のセットに対するクエリーの実行方法をデータベースに指示するためのオプティマイザヒントを作成できます。
オプティマイザヒントが、すべてのレコードを一度に返すのではなく、できるだけ早くレコードを返すように設定する。
クエリの実行を開始してからデータ統合サービスがデータの最初の行を受け取るまでの遅延が長い場合は、最適化のヒントを使用します。 オプティマイザヒントが、すべてのレコードを一度に返すのではなく、できるだけ早くレコードを返すように設定する。これにより、データ統合サービスは、クエリの実行と並行してレコードを処理できるようになります。
ORDER BYカラムまたはGROUP BYカラムにインデックスを作成する。
ORDER BYカラムまたはGROUP BYカラムにインデックスを作成することにより、ORDER BY句またはGROUP BY句を含むクエリの効率が向上します。クエリーを最適化したら、SQLオーバーライドオプションを使用して、最適化の際の修正が最大限に活用されるようにします。
データベースで並行クエリを実行できるように設定する。
また、ソースデータベースで並行クエリーを実行できるように設定して、パフォーマンスを向上させることもできます。平行クエリーの設定の詳細については、データベースのマニュアルを参照してください。
データ統合サービスでデータの読み取りに使用されるクエリは、SQLデータサービスの仮想テーブルに表示されます。 また、カスタマイズデータオブジェクトでもクエリを確認できます。 データベース管理者にクエリの分析を依頼し、オプティマイザヒントやソーステーブルのインデックスを作成します。
データ統合サービスがデータの読み取りに使用するクエリは、カスタマイズデータオブジェクトで表示されます。データベース管理者にクエリの分析を依頼し、オプティマイザヒントやソーステーブルのインデックスを作成します。