目次

Search

  1. はじめに
  2. アップグレードの概要
  3. アップグレード前のタスク
  4. インストール前のタスク
  5. Hubストアのアップグレード
  6. Hubサーバーのアップグレード(インプレースアップグレード)
  7. プロセスサーバーのアップグレード(インプレースアップグレード)
  8. リソースキットのアップグレードインプレースアップグレード
  9. アップグレード後のタスク
  10. アプリケーションサーバーに対するActiveVOSのインストール後のタスク
  11. ビジネスエンティティアダプタ用のActiveVOSアップグレード後タスク
  12. サブジェクト領域アダプタ用のActiveVOSアップグレード後タスク
  13. トラブルシューティング
  14. アップグレードのFAQ(よくある質問)
  15. 既存のActiveVOSタスクの処理
  16. メタデータキャッシュの設定

Oracle用バージョン9.0.1または9.1.0からの アップグレード

Oracle用バージョン9.0.1または9.1.0からの アップグレード

コンソールモードでのプロセスサーバーのアップグレード

コンソールモードでのプロセスサーバーのアップグレード

UNIXでは、
Processサーバー
をコンソールモードでアップグレードできます。
RedHat Linuxで
Processサーバー
をアップグレードする場合は、ルートユーザーを使用しないでください。ルートユーザーには、InstallAnywhereに必要な.profileがありません。代わりに、別のユーザープロファイルを作成して、
Processサーバー
をアップグレードします。
  1. アプリケーションサーバーを起動します。
  2. MDM Hubディストリビューション内の次のディレクトリに移動します。
    Solarisの場合:
    <
    MDM Hub distribution directory: MDM Hubディストリビューションディレクトリ
    >/solaris/mrmcleanse
    HP-UXの場合:
    <
    MDM Hub distribution directory: MDM Hubディストリビューションディレクトリ
    >/hpux/mrmcleanse
    Linuxの場合:
    <
    MDM Hub distribution directory: MDM Hubディストリビューションディレクトリ
    >/linux/mrmcleanse
    AIXの場合:
    <
    MDM Hub distribution directory: MDM Hubディストリビューションディレクトリ
    >/aix/mrmcleanse
  3. コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
    ./hub_cleanse_install.bin -i console
  4. インストールで選択するロケールに対応する番号を入力し、
    Enter
    を押します。
    インストールに関する概要情報が表示されます。
  5. Enter
    キーを押します。
    使用許諾契約が表示されます。
  6. 使用許諾契約に目を通します。
    Y
    と入力して、使用許諾契約に同意するか、または使用許諾契約に同意しない場合は、
    N
    と入力してインストールプログラムを終了します。
  7. Enter
    キーを押します。
    前の手順で
    Y
    と入力した場合、インストールフォルダに関する情報が表示されます。
  8. プロセスサーバーをインストールしたディレクトリを指定します。
    • デフォルトの場所を選択する場合は、
      Enter
      キーを押します。
    • パスを変更する場合は、インストールフォルダの絶対パスを入力し、
      Enter
      キーを押します。
  9. インストールフォルダの場所を確認します。インストールフォルダを確認して
    Y
    と入力するか、または
    N
    と入力してインストールフォルダを変更します。
    バージョン警告メッセージが表示されます。
  10. Enter
    キーを押して、続行することを確認します。
    ライセンスファイルの場所を尋ねるプロンプトが表示されます。
  11. ライセンスファイルの場所を絶対パスで入力し、
    Enter
    を押します。
  12. WebLogic環境では、WebLogicパスワードを入力して
    Enter
    キーを押します。
  13. [製品使用ツールキット]オプションから、環境タイプを選択します。Productionに
    1
    、Test/QAに
    2
    、Developmentに
    3
    を入力してから
    Enter
    キーを押します。
  14. プロキシサーバーがあるかどうかを選択します。ある場合は、
    Enter
    キーを押します。そうでない場合は、
    2
    を入力して
    Enter
    キーを押します。
    次のプロキシサーバーの詳細を入力できます。
    • プロキシサーバーの名前/IP
    • プロキシサーバーのポート
    • プロキシサーバーのドメイン名。不要な場合は空白のままにします。
    • プロキシサーバーのユーザー名。不要な場合は空白のままにします。
    • プロキシサーバーのパスワード。不要な場合は空白のままにします。
    インストールの設定のサマリが表示されます。
  15. インストール中に
    postInstallSetup
    を実行するか、後で手動で実行するか、いずれかの方法を選択します。
  16. Enter
    キーを押します。
    アップグレードの設定のサマリが表示されます。
  17. アップグレード前のサマリの情報を確認します。情報が正しければ、
    Enter
    キーを押してアップグレードを開始します。変更する必要がある場合は、特定の情報に対して
    BACK
    と入力して変更を行います。
    プロセスが完了すると、アップグレードの完了に関する情報が表示されます。
  18. Enter
    キーを押してインストーラを終了します。