目次

Search

  1. はじめに
  2. PowerExchangeの概要
  3. DBMOVERコンフィギュレーションファイル
  4. Netportジョブ
  5. PowerExchangeのメッセージログと出力先のオーバーライド
  6. SMF統計ロギングとレポート
  7. PowerExchangeのセキュリティ
  8. Secure Sockets Layerのサポート
  9. PowerExchangeの代替ネットワークセキュリティ
  10. PowerExchange非リレーショナルSQL
  11. PowerExchangeのグローバル化
  12. PowerExchange ODBCドライバの使用
  13. PowerExchangeデータタイプ変換マトリックス
  14. 付録 A: DTL__CAPXTIMESTAMPのタイムスタンプ
  15. 付録 B: PowerExchange用語集

リファレンスマニュアル

リファレンスマニュアル

PowerExchangeメッセージ出力先のオーバーライド

PowerExchangeメッセージ出力先のオーバーライド

PowerExchangeは、いくつかの場所にメッセージを書き込むことができます。特定のメッセージをデフォルト以外の場所にリダイレクトする場合は、メッセージ出力先のオーバーライド文を含むDTLMSGファイルを定義します。
メッセージは、以下のオーバーライド出力先に書き込むことができます。
  • PowerExchangeログファイル(DTLLOGまたはdetail.log)または代替ログファイル
  • 標準出力(stdout)
  • z/OSまたはi5/OSのシステムオペレータコンソール
デフォルト以下の場所にメッセージをリダイレクトする機能は、自動化を実現する必要がある場合、または環境ごとに異なる出力処理の標準を順守する必要がある場合に役立ちます。一般に、メッセージ出力先のオーバーライドは少数のメッセージに対してのみ定義します。
DTLMSGファイルでは、どの場所にも書き込まれないように特定のメッセージを抑制することもできます。その場合、特定のメッセージを抑制した場合の影響を考慮してください。
メッセージ出力先のオーバーライドを構成するには、以下のいずれかの場所にDTLMSGOというファイルを作成します。
  • z/OSでは、サンプルのDTLMSGOメンバがRUNLIBライブラリに用意されています。このメンバをコピーしてカスタマイズするか、またはシーケンシャルデータセットを作成し、そのデータセットにメッセージ出力先のオーバーライド文を定義します。JCLで、メッセージ出力先のオーバーライド対象のメッセージを生成するタスクとジョブに対して、カスタマイズされたDTLMSGOメンバまたはシーケンシャルデータセットを指すDTLMSGO DD文を追加します。
  • i5/OSでは、DTLMSGOメンバは
    dtllib
    /DTLMSGファイルにあります。
  • Linux、UNIX、およびWindowsでは、dtlmsgo.txtファイルはPowerExchangeのベースインストールディレクトリに作成します。同じディレクトリにdtlmsgo_sample.txtというサンプルファイルがあります。
DTLMSGOファイルで、メッセージ出力先のオーバーライド文を指定します。メッセージ出力先のオーバーライド文では、メッセージ番号と、メッセージ出力先オプションを1つ以上指定します。メッセージ番号は、DTLMSGファイル(i5/OSまたはz/OS)またはdtlmsg.txtファイル(Linux、UNIX、またはWindows)に含まれている必要があります。
z/OSでは、PowerExchangeはDTLMSGファイルにないメッセージも発行できますが、メッセージ出力先のオーバーライドは適用されません。これらのメッセージは、EDMMSG DD文を使用して、以下のPowerExchangeコンポーネントによって発行されます。
  • PowerExchangeエージェント(一部のメッセージはDTLMSGファイルから発行されます。)
  • PowerExchangeロッガー
  • ログ読み取りAPIおよびログ書き込みAPI
  • バッチVSAM、CICS/VSAM、DB2 for z/OS、IMS同期ECCRなどの環境変更キャプチャルーチン(ECCR)