目次

Search

  1. はじめに
  2. PowerExchangeの概要
  3. DBMOVERコンフィギュレーションファイル
  4. Netportジョブ
  5. PowerExchangeのメッセージログと出力先のオーバーライド
  6. SMF統計ロギングとレポート
  7. PowerExchangeのセキュリティ
  8. Secure Sockets Layerのサポート
  9. PowerExchangeの代替ネットワークセキュリティ
  10. PowerExchange非リレーショナルSQL
  11. PowerExchangeのグローバル化
  12. PowerExchange ODBCドライバの使用
  13. PowerExchangeデータタイプ変換マトリックス
  14. 付録 A: DTL__CAPXTIMESTAMPのタイムスタンプ
  15. 付録 B: PowerExchange用語集

リファレンスマニュアル

リファレンスマニュアル

PowerExchangeのパスフレーズ

PowerExchangeのパスフレーズ

z/OSおよびi5/OSでソースまたはターゲットにアクセスするために、パスワードの代わりに有効なPowerExchangeパスフレーズを入力できます。パスフレーズは、パスワードより長く、広範な文字種が許容されるので、セキュリティが強化されます。暗号化されたパスフレーズを使用することもできます。
PowerCenterおよびPowerExchange Navigatorでパスフレーズまたは暗号化されたパスフレーズを入力できます。
PowerCenterで、次のタスクの実行時にパスフレーズを入力します。
  • バルクデータ移動とCDC用のためのPWXPC DB2zOS、DB2iOS、およびNRDBの各接続の定義
  • PowerExchange ODBC接続の定義
  • ソースとターゲットの定義のインポート、抽出マップのインポート、およびPWXPCによるデータのプレビュー
  • PowerExchange ODBCによるソースとターゲットの定義のインポート
詳細については、『
PowerCenter用のPowerExchangeインタフェース
』を参照してください。
PowerExchange Navigatorで、次のタスクの実行時にパスフレーズを入力します。
  • 登録グループ、抽出グループ、およびアプリケーショングループの追加または表示
  • パーソナルメタデータプロファイルの追加
  • データマップのリモートノードへの送信またはリモートデータマップのインポート
  • リモートデータマップとデータにアクセスするためのログオンの定義
  • リモートの場所からのコピーブックまたはi5/OS DDSのインポート
  • リモートデータファイルの表示
  • データベース行のテストの実行
  • 暗号化されたパスフレーズの生成
詳細については、『
PowerExchangeナビゲータユーザガイド
』を参照してください。
また、Informatica Developerツールでz/OSまたはi5/OS上のデータソースへの接続を定義するときに、PowerExchangeのパスフレーズを入力することもできます。詳細については、
『Informatica Developerツールガイド』
を参照してください。

パスフレーズの定義

パスフレーズには次の長さ制限があります。
  • i5/OSのパスフレーズは、9~31文字の長さで指定できます。
  • z/OSパスフレーズでは、長さ9~128文字(PWXPC接続)または長さ9~79文字(ODBC接続)までを指定できます。
    z/OSでは、有効なRACFパスフレーズは最大100文字の長さで指定できます。PowerExchangeは、パスフレーズを検証のためRACFに渡す場合、100文字より長いパスフレーズを切り捨てます。
パスフレーズには次の文字を含めることができます。
  • 大文字および小文字
  • 0~9の数字
  • スペース
  • 次に示す特殊文字。
    • ’ - ; # \ , . / ! % & * ( ) _ + { } : @ | < > ?
      最初の文字はアポストロフィです。
パスフレーズに単一引用符(‘)、二重引用符(“)、または通貨記号を含めることはできません。
パスフレーズを引用符で囲まないでください。

パスフレーズの使用に関する考慮事項

以下の使用に関する考慮事項がパスフレーズに適用されます。
  • 使用している環境のすべてのPowerExchangeインスタンスでPowerExchangeバージョン9.6.0以降を使用する必要があります。
  • z/OSでは、netportジョブに対してはパスフレーズがサポートされません。また、PowerCenterまたはPowerExchange Navigatorクライアントのソースまたはターゲットへの接続リクエストに応じてサブミットされた、RUNLIBライブラリ内のDB2LDJCLやIDMSMJCLなどのJCLテンプレートジョブに対しても、パスフレーズはサポートされません。
  • PowerExchangeリスナは、DBMOVERメンバでセキュリティ設定をSECURITY=(1,N)かそれ以上に設定したうえで実行する必要があります。
  • IMSへの接続のパスフレーズを使用するときは、次の要件を確実に満足させてください。
    • 『PowerExchange Navigatorユーザーガイド』
      で説明しているように、ODBAを使用したIMSへのアクセスを設定する必要があります。
    • 必ずアクセス方式にIMS ODBAを指定しているIMSデータマップを使用してください。 DL/1 BATCHアクセス方式を指定するデータマップは使用しないでください。これは、パスフレーズをサポートしていないnetportジョブの使用がこのアクセス方式で必須になっているためです。
    • IMSデータベースは、ODBAのIMSへのアクセスを使用するために、IMS制御領域でオンラインにする必要があります。