目次

Search

  1. はじめに
  2. PowerExchangeの概要
  3. DBMOVERコンフィギュレーションファイル
  4. Netportジョブ
  5. PowerExchangeのメッセージログと出力先のオーバーライド
  6. SMF統計ロギングとレポート
  7. PowerExchangeのセキュリティ
  8. Secure Sockets Layerのサポート
  9. PowerExchangeの代替ネットワークセキュリティ
  10. PowerExchange非リレーショナルSQL
  11. PowerExchangeのグローバル化
  12. PowerExchange ODBCドライバの使用
  13. PowerExchangeデータタイプ変換マトリックス
  14. 付録 A: DTL__CAPXTIMESTAMPのタイムスタンプ
  15. 付録 B: PowerExchange用語集

リファレンスマニュアル

リファレンスマニュアル

Netportジョブの概要

Netportジョブの概要

特定の状況でソースまたはターゲットにアクセスするために、
Netportジョブ
というJCLストリームを特定のポートに関連付けられます。
Netportジョブは、以下の場合に使用します。
  • IMS DLIBATCHなどのPowerExchange以外のモジュールを通じてソースまたはターゲットにアクセスする場合。
    IMSアクセスの場合、NetportジョブでIMS ODBAアクセス方式はサポートされません。
  • セッション処理中の余分な待機時間を回避する場合。例えば、データがテープにある場合に、Netportジョブを使用してテープのマウントによる大幅な遅延を回避します。
  • 世代別データグループ(GDG)を処理する場合。この場合は、特別な考慮事項と設定要件が適用されます。世代別データセット用のNetportジョブの使用を参照してください。
  • DBMOVER構成ファイルでSECURITY文が(2,
    x
    )に設定されているなど、完全なユーザーIDチェックが必要なときに、IDMSデータにアクセスする場合。
Netportジョブをポートにリンクするには、DBMOVER構成ファイルでNETPORT文とLISTENER文のペアを定義する必要があります。