目次

Search

  1. はじめに
  2. PowerExchangeの概要
  3. DBMOVERコンフィギュレーションファイル
  4. Netportジョブ
  5. PowerExchangeのメッセージログと出力先のオーバーライド
  6. SMF統計ロギングとレポート
  7. PowerExchangeのセキュリティ
  8. Secure Sockets Layerのサポート
  9. PowerExchangeの代替ネットワークセキュリティ
  10. PowerExchange非リレーショナルSQL
  11. PowerExchangeのグローバル化
  12. PowerExchange ODBCドライバの使用
  13. PowerExchangeデータタイプ変換マトリックス
  14. 付録 A: DTL__CAPXTIMESTAMPのタイムスタンプ
  15. 付録 B: PowerExchange用語集

リファレンスマニュアル

リファレンスマニュアル

PowerExchangeファイルへの統計ロギングの設定

PowerExchangeファイルへの統計ロギングの設定

テスト目的などでSMF統計がすぐに必要な場合は、統計レコードをSMFではなくz/OS上のシーケンシャルデータセットに記録します。
シーケンシャルデータセットに統計を記録するには、DBMOVER構成ファイルでSTATS文をFILEパラメータを使用して指定します。その後、PowerExchange Listenerをリスタートします。 デフォルトでは、PowerExchangeは統計情報を収集しません。
STATS文には以下の構文を使用します。
STATS=(FILE,
dataset_name
,{
interval
|
0
})
以下に例を示します。
STATS=(FILE,DTLUSR.V101.PWXFILE,0)
以下の表に、文のパラメータを示します。
パラメータ
説明
dataset_name
統計レコードの書き込み先となるシーケンシャルデータセットの完全修飾名。このデータセットを事前に割り当てておく必要があります。
interval
統計を記録する間隔(分単位)。
有効な値は、0と5~120です。
デフォルトは0です。このとき、間隔処理は無効になります。PowerExchangeは、PowerExchangeリスナがシャットダウンしたときにSMFレコードを書き込みます。