Communities
A collaborative platform to connect and grow with like-minded Informaticans across the globe
Product Communities
Connect and collaborate with Informatica experts and champions
Discussions
Have a question? Start a Discussion and get immediate answers you are looking for
User Groups
Customer-organized groups that meet online and in-person. Join today to network, share ideas, and get tips on how to get the most out of Informatica
Get Started
Community Guidelines
Knowledge Center
Troubleshooting documents, product guides, how to videos, best practices, and more
Knowledge Base
One-stop self-service portal for solutions, FAQs, Whitepapers, How Tos, Videos, and more
Support TV
Video channel for step-by-step instructions to use our products, best practices, troubleshooting tips, and much more
Documentation
Information library of the latest product documents
Velocity (Best Practices)
Best practices and use cases from the Implementation team
Learn
Rich resources to help you leverage full capabilities of our products
Trainings
Role-based training programs for the best ROI
Certifications
Get certified on Informatica products. Free, Foundation, or Professional
Product Learning Paths
Free and unlimited modules based on your expertise level and journey
Resources
Library of content to help you leverage the best of Informatica products
Tech Tuesdays Webinars
Most popular webinars on product architecture, best practices, and more
Product Availability Matrix
Product Availability Matrix statements of Informatica products
SupportFlash
Monthly support newsletter
Support Documents
Informatica Support Guide and Statements, Quick Start Guides, and Cloud Product Description Schedule
Product Lifecycle
End of Life statements of Informatica products
Ideas
Events
Change Request Tracking
Marketplace
日本語
English
英語
Español
スペイン語
Deutsch
ドイツ語
Français
フランス語
日本語
日本語
한국어
韓国語
Português
ポルトガル語
中文
中国語
ログイン
サインアップ
PowerExchange for CDC and Mainframe
10.5.3
10.5.6
10.5.5
10.5.4
10.5.3
10.5.2
10.5.1
10.5
10.4.1
10.4.0 HotFix 1
10.4.0
リファレンスマニュアル
更新済み : January 2023
PowerExchange for CDC and Mainframe
PowerExchange for CDC and Mainframe 10.5.3
所有产品
Rename Saved Search
Name
* This field is required
Overwrite saved search
Confirm Deletion
Are you sure you want to delete the saved search?
目次
Search
No Results
はじめに
PowerExchangeの概要
PowerExchangeの概要
PowerExchangeのコンポーネント
DBMOVERコンフィギュレーションファイル
DBMOVERコンフィギュレーションファイルの概要
DBMOVER文のサマリテーブル
すべてのDBMOVER文の要約
データソース固有のDBMOVER文の要約
Adabas DBMOVER文
CA IDMS/DB DBMOVER文
Db2 for IBM iのDBMOVER文
DB2 for Linux、UNIX、およびWindows DBMOVER文
DB2 for z/OS DBMOVER文
IMS DBMOVER文
Microsoft SQL Server DBMOVER文
MySQL DBMOVER文
非リレーショナルDBMOVER文
Oracle DBMOVER文
PostgreSQL DBMOVER文
SAP HANADBMOVER文
VSAM DBMOVER文
オペレーティングシステム固有のDBMOVER文の要約
i5/OS DBMOVER文
Linux、UNIX、およびWindowsのDBMOVER文
z/OS DBMOVER文
DBMOVER文の構文
DBMOVER文の構文ルールとガイドライン
DBMOVER文の表記規則
DBMOVER文
ABEND_SW文
ADA_L3_ALLOW文
ADA_TIMEZONE_CHECK文
ADABAS_DEFAULT_DBID文
ADABAS_MU_SEARCH文
ADABAS_PREFIX文
ADABASCODEPAGE文
ADAOPT文
ADAOPTM文
ADAPREFETCH文
ADASTATS文
ADAUSER文
APPBUFSIZE文
APPBUFSIZEDYN文
AS400EVENTMSGQ文
AS400USRJRNCODE文
AS400USRMSGQ文
BS文
CAPI_CONN_NAME文
CAPI_CONNECTION - AS4J文
CAPI_CONNECTION - CAPX文
CAPI_CONNECTION - HANA文
CAPI_CONNECTION - LRAP文
CAPI_CONNECTION - MSQL文
CAPI_CONNECTION - MYSQL文
CAPI_CONNECTION - ORAD文
CAPI_CONNECTION - PG文
CAPI_CONNECTION - UDB文
CAPI_CONNECTION - UOWC文
CAPI_SRC_DFLT文
CAPT_PATH文
CAPT_XTRA文
CMDNODE文
CODEPAGE文
COLON文
COMPRESS文
CONSOLE_CODEPAGE文
CONSOLE_MSG文
CONSOLE_TRACE文
CONVCHAR文
CONVERT_CODEPAGES_WITH_ICONV文
CPX_DIR文
CREDENTIALS_CASE文
DATAMAP_SERVER文
DATERANGE文
DB2_BIN_AS_CHAR文
DB2_BIN_CODEPAGE文
DB2_ERRORFILE文
DB2CODEPAGE文
DB2DEF_ENCODING文
DB2ID文
DB2PLAN文
DECPOINT文
DEFAULTCHAR文
DEFAULTDATE文
DISABLE_PARTITIONS文
DISP文
DM_RESOURCE文
DM_SUBTASK文
DMXCACHE_DELETEECSA文
DMXCACHE_MAX_MEMORY_MB文
DMXCACHE_MULTIPLEJOBS文
DMX_DIR文
DTLMSG_CODEPAGE文
DTLMSG_LANGUAGE文
ENABLE_AUTOCOMMIT文
ENCRYPT文
ENCRYPTLEVEL文
ENQMAJORNAME文
ENQSYSTEMS文
ERRROWNOTFOUND文
EXT_CP_SUPPT文
FILEMAPPED_MEMORY_DIR文
GDGLOCATE文
GSBUFSIZE文
HOSTNAME文
IBMI_2ND_LEVEL_HELP
IBMI_SUPPRESS_OUTPUT
IBMI_USE_DB2_SYSTEM_COLUMN_NAMES
IBMI_USE_DB2_SYSTEM_OBJECT_NAMES
ICUALIAS文
ICUCNVPROPERTY文
ICUCONVERTER文
ICUDATADIR文
IMSBSDS文
IMSID文
JOBCLASS文
JOB_START_MINIMUM_BELOWLINE_MEMORY_KB
JOB_START_MINIMUM_MEMORY_MB
LDAP_BASE文
LDAP_BIND_DN文
LDAP_BIND_EPWD文
LDAP_BIND_PWD文
LDAP_BIND_TIMEOUT文
LDAP_FILTER文
LDAP_HOST文
LDAP_LOGIN_ATTRIBUTE文
LDAP_OPENSSL文
LDAP_PORT文
LDAP_SASL_MECH文
LDAP_SCOPE文
LDAP_SEARCH_TIMEOUT文
LDAP_TLS文
LISTENER文
LOADCTLFILE文
LOADJOBFILE文
LOG_CODEPAGE文
LOG_LINE_LIMIT文
LOGPATH文
LOGSID文
LOWVALUES文
LRECL文
LU00FILE文
MAXTASKS文
MSSQL_SERVER_CONNECT_TIMEOUT文
MSSQL_SERVER_STATEMENT_TIMEOUT文
MSGPREFIX文
MSGPREFIX-HYPHEN文
MSS_ERRORFILE文
MVSDB2AF文
NEGSIGN文
NETPORT文
NODE文
NOGETHOSTBYNAME文
NRDB_WRITE_CHAR_NULL_FILL文
NRDB_WRITE_NUM_NULL_FILL文
NUMERICSIGN文
ODBASUPP文
ODBC_CONN_PARAMSステートメント
OPENPOLL文
ORA_ERRORFILE文
ORACLE_CAPTURE_TYPE文
ORACLE_UNHANDLED_NUMASCHAR文
ORACLECODEPAGE文
ORACLEID文
OUSP文
PC_AUTH文
PIPE文
POLLTIME文
PRE861_COMPAT文
PRGIND文
PRGINT文
PWXSOMAXCONN文
QAQQINILIB文
RACF_CLASS文
RDBMSINSRTDFLT文
RECFM文
REJECT_FILE_DELIMITER文
RELEASE文
REPORT_UNUSED_OPT_READING_CONDITIONS文
RMTRDBDIRE文
RMTSYSNAME文
SECURITY文
SECURITY_MSGSUPP文
SERVICE_TIMEOUT文
SESSID文
SHOW_THREAD_PERF文
SPACE文
SSL文
SSL_ALLOW_SELFSIGNED文
SSL_CIPHER_LIST文
SSL_CONTEXT_METHOD文
SSL_REQ_CLNT_CERT文
SSL_REQ_SRVR_CERT文
SSL_TOLERATE_UNTRUSTED_ISSUER文
START_UP_USER_EXIT文
STATS文
SUBMITTIMEOUT文
SUP_FUNC文
SUP_REQUEST文
SUP_SSNAME文
SUP_SSTYPE文
SUPPRESS_DATA_LOGGING文
SVCDUMP文
SVCNODE文
SYSOUT_TIMESTAMP文
TAPEWAIT文
TEMP_FILES_DIRECTORY文
TCPIP_ACCEPT_NONBLOCK文
TCPIP_DIAGNOSTICS_TRACE文
TCPIP_DIAGNOSTICS_TRACE_SZ文
TCPIP_SHOW_POOLING文
TCPIPBUFSIZE文
TCPIPVER文
TEMPHLQ文
TEXT_EOF_FOR_BINARY文
TIMEZONE文
TRACE文
TRACING文
UNIT文
UNLOGGED_ERROR_MESSAGES_DEST
UPDATE_USER_ACTIVITY文
USE_DB_AUTH文
USE_TYPE1_FALLBACKS文
USESUP文
VOLSER文
VSAM文
WAITDSN文
WORKCLASS文
WRT_ERROR_HANDLING文
コンシューマ API(consumer API:CAPI)接続文
複数のCAPI接続とオーバーライド
CAPI文とオーバーライドの優先順位
ソース固有のCAPI_CONNECTION文
pwxcmdプログラムから発行されたコマンドのDBMOVER文
サンプルのDBMOVER構成ファイル
Netportジョブ
Netportジョブの概要
Netportジョブの設定
サンプルNetportジョブ
Netportジョブのジョブステータスメッセージ
Netportジョブ用のPowerExchange置換変数
IMS NetportジョブのIMS SSIDおよびPSB置換の例
Netportジョブとオフロード処理
NetportジョブとDB2バルクデータロード
世代別データセット用のNetportジョブの使用
GDG用のNetportジョブの設定
PowerExchangeのメッセージログと出力先のオーバーライド
PowerExchangeのメッセージログ
PowerExchangeメッセージログファイル
PowerExchange代替ログファイル
z/OSでの代替ログデータセットのサイズの決定
z/OSでの代替ログデータセットの割り当てオプション
PowerExchangeメッセージ出力先のオーバーライド
DTLMSGOファイルと文
SMF統計ロギングとレポート
SMF統計ロギングとレポートの概要
SMFへの統計ロギングの設定
PowerExchangeファイルへの統計ロギングの設定
SMF統計のレポートの生成
レポートに使用するSMFデータセットの定義
レポート生成のサンプルJCL
例レポート
SMFデータセットに書き込まれた統計情報のPowerExchange Navigatorからの表示
PowerExchangeファイルに書き込まれた統計情報の表示(PowerExchange Navigatorから)
SMFレコード形式
サブタイプを含む標準SMFヘッダー
SMFトリプレットセクションの記述子
PowerExchangeヘッダー/記述子
拡張セクションの記述子
全般セクション
PowerExchange Listener用の拡張セクション
PowerExchangeクライアント用の拡張セクション
データアクセス用の拡張セクション
関数/アクセス方式セクション(DB2)
SMFレコードのレイアウト
PowerExchangeファイルレコードのレイアウト
PowerExchangeのセキュリティ
PowerExchangeのセキュリティの概要
SECURITY文
i5/OSでのセキュリティ
i5/OSでのリソースアクセス要件
PowerExchangeジョブのアクセス要件
ジャーナルとファイルのアクセス要件
i5/OSでPowerExchange Listenerコマンドを実行するための許可
i5/OSでのpwxcmdプログラムに関するユーザー認証
i5/OSでpwxcmdコマンドを実行するための許可
Linux、UNIX、およびWindowsでのセキュリティ
WindowsでPowerExchange Listenerコマンドを実行するための許可
Linux、UNIX、およびWindowsでpwxcmdおよびinfacmd pwxコマンドを実行するための許可
Linux、UNIX、およびWindowsでのpwxcmdまたはinfacmd pwxプログラムに関するユーザー認証
LinuxおよびUNIXでのユーザー認証
Windowsでのユーザー認証
z/OSでのセキュリティ
z/OSでのリソースアクセス要件
PowerExchangeジョブのデータセットアクセス要件
PowerExchange ECCRのデータセットアクセス要件
z/OS上でのキャプチャ登録と抽出マップのセキュリティ
キャプチャ登録と抽出マップのデータセットレベルでのセキュリティ
キャプチャ登録と抽出マップ向けのRACFクラスセキュリティ
キャプチャ登録と抽出マップ向けのリソースプロファイル
キャプチャ登録と抽出マップへのアクセスの付与
キャプチャ登録と抽出マップのセキュリティ - 例
データマップのセキュリティ
データマップのリソースプロファイル
PowerExchange Listenerのコマンドのセキュリティ
PowerExchange Listenerのコマンドのリソースプロファイル
Adabasセキュリティ
Adabasファイルへの書き込みアクセス制限向けのリソースプロファイル
Datacomセキュリティ
Datacomテーブルへの書き込みアクセス制限向けのリソースプロファイル
DB2 for z/OSセキュリティ
IMSセキュリティ
IMSデータベースへの書き込みアクセス制限向けのリソースプロファイル
z/OSでのpwxcmdプログラムに関するユーザー認証
z/OSでpwxcmdコマンドを実行する許可
PowerExchangeユーザーIDが非アクティブとして報告されないようにする
PowerExchangeのパスフレーズ
PowerExchange LDAPユーザー認証
PowerExchange LDAP認証のコンポーネント
LDAP認証向けにサポートされている環境
LDAP認証に対してサポートされるプラットフォーム
サポートされているLDAPクライアントライブラリ
サポートされるLDAPサーバー
LDAP検索ユーザー
LDAP検索の制御
LDAP Transport Layer Security
LDAPセキュリティのレベル
LDAP StartTLSの拡張操作
LDAPサーバーフェイルオーバー
設定タスク
環境変数の設定
LDAP構成のDBMOVER文のサマリ
DBMOVER LDAP構成の例
例: 基本的なLDAP構成
例: フィルタおよびログイン属性を使用したLDAP構成
例: 複数の検索ベースを含むLDAP構成
例: 複数の検索ベースとフィルタを含むLDAP構成
例: フェイルオーバーを含むLDAP構成
例: レベル 1のLDAPセキュリティ - 暗号化とサーバー認証を含むセキュアLDAP構成
例: レベル2のLDAPセキュリティ - クライアント認証を含むセキュアLDAP構成
例: レベル3のLDAPセキュリティ - SASL EXTERNAL認証を使用するセキュアLDAP構成
例: レベル1のLDAPセキュリティ - 暗号化、サーバー認証、およびStartTLS拡張を含むセキュアLDAP構成
例: レベル2のLDAPセキュリティ - クライアント認証とStartTLS拡張を含むセキュアLDAP構成
例: レベル3のLDAPセキュリティ - SASL EXTERNAL認証とStartTLS拡張を使用するセキュアLDAP構成
例: レベル 1のLDAPセキュリティ - 暗号化とサーバー認証を含むセキュアOpenLDAP構成
例: レベル2のLDAPセキュリティ-クライアント認証を含むセキュアOpenLDAP構成
例: レベル3のOpenLDAPセキュリティ - SASL EXTERNAL認証を使用するセキュアLDAP構成
PowerExchange選択的サインオン
PowerExchange選択的サインオンの設定
PowerExchangeサインオンファイル
PowerExchangeサインオンファイルの構文
PowerExchangeサインオンファイルで使用される文
AUTHGROUP文
USER文
PowerExchangeサインオンファイルの例
PowerExchange選択的サインオンの例
pwxcmdコマンドおよびinfacmd pwxコマンドの許可の例
Secure Sockets Layerのサポート
PowerExchangeネットワーク上のSSLのセキュリティ
PowerExchange SSLのアーキテクチャ
FIPS 140-2への準拠
FIPS 140-2に準拠した暗号群
z/OSでのFIPS 140-2への準拠に関する考慮事項
PWXUGSKユーティリティ
PWXUSSLユーティリティ
PowerExchange SSLの設定手順
z/OS上でのSSLサーバーの設定
AT-TLSポリシーファイルの更新
AT-TLSインフラストラクチャの設定
AT-TLSルールの追加
PowerExchangeのAT-TLSポリシーファイルの例
z/OS上での個人証明書の作成
z/OSのSSLサーバーでのPowerExchange Listener JCLの構成
Linux、UNIX、およびWindows上のSSLクライアントおよびサーバーの設定
PowerExchange SSL環境でのOpenSSL
OpenSSLを使用したCA証明書の作成
OpenSSLを使用した個人証明書の作成
z/OS RACDCERTコマンドを使用した証明書の作成
SSLサーバー上でのDBMOVERコンフィギュレーションファイルのカスタマイズ
SSLクライアント上でのDBMOVERコンフィギュレーションファイルのカスタマイズ
IBM iでのSSL設定
証明書の詳細を記録する
IBM Navigator for iおよびIBM Digital Certificate Managerを使用したCA証明書の作成
IBM Navigator for iおよびIBM Digital Certificate Managerを使用したサーバーまたはクライアント証明書の作成
SSLサーバー(IBM i)上でのDBMOVER構成ファイルのカスタマイズ
接続の確認
PowerExchangeの代替ネットワークセキュリティ
PowerExchangeの代替ネットワークセキュリティの概要
PowerExchange暗号化のモード
PowerExchange暗号化標準
AES暗号化規格
DBMOVERコンフィギュレーションファイルでの暗号化デフォルトの設定
PowerExchange非リレーショナルSQL
PowerExchange非リレーショナルSQLの概要
PowerExchange非リレーショナルSQL構文
基本比較のSQL構文
LIKE比較
BETWEEN比較
NULL比較
一般的な考慮事項
SQL構文で許可されたキーワード
SQLキーワードと同じカラム名を持つデータへのアクセス
ユーザー定義フィールドでのSQLの使用
Optimized Read Process for Nonrelational Data Sources
サポートされるWHERE句
最適化されたNRDB読み取りのプロセスフロー
候補キー処理
最適化された読み取りプロセスによってスキップされる条件
最適化された読み取りのための物理値の合理化
Adabasに関する考慮事項
Datacomに関する考慮事項
IDMSに関する考慮事項
IMSに関する考慮事項
VSAM KSDSに関する考慮事項
PowerExchange非リレーショナルSQLに対する制限
ターゲットテーブルの切り詰め
テーブルへの行の挿入
DTLDESCRIBEメタデータ
DTLDESCRIBEメタデータの概要
DTLDESCRIBEメタデータ構文
DTLDESCRIBE TABLES修飾子
DTLDESCRIBE TABLESの戻り情報
DTLDESCRIBE PROCEDURES修飾子
DTLDESCRIBE PROCEDURESの戻り情報
DTLDESCRIBE PROCEDURECOLUMNS修飾子
DTLDESCRIBE PROCEDURECOLUMNS の戻り情報
DTLDESCRIBE COLUMNS修飾子
DTLDESCRIBE COLUMNSの戻り情報
DTLDESCRIBE RECORDS修飾子
DTLDESCRIBE RECORDSの戻り情報
DTLDESCRIBE PKEYS修飾子
DTLDESCRIBE FKEYS修飾子
DTLDESCRIBE FKEYS全般的な付記
DTLDESCRIBE FKEYSテーブル情報の取得
DTLDESCRIBE FKEYSカラム情報の取得
DTLDESCRIBE FKEYSプライマリキー情報の取得
DTLDESCRIBE FKEYS外部キー情報の取得
DTLDESCRIBE SCHEMAS修飾子
DTLDESCRIBE修飾子
DB2 for i5/OSソース向けのDTLDESCRIBE修飾子
DB2 for z/OSソース向けのDTLDESCRIBE修飾子
DB2 for Linux、UNIX、およびWindowsソース向けのDTLDESCRIBE修飾子
NRDBソース向けのDTLDESCRIBE修飾子
NRDB2ソース向けのDTLDESCRIBE修飾子
Oracleソース向けのDTLDESCRIBE修飾子
PowerExchangeのグローバル化
PowerExchangeのグローバル化の概要
PowerExchangeでインストールされたデフォルトコードページ
PowerExchangeでインストールされた汎用コードページ
ソース固有のコードページ
PowerExchangeにおけるデータソース別の内部コードページ番号の決定方法
DB2 for i5/OSコードページパラメータ
DB2_BIN_AS_CHAR文
DB2_BIN_CODEPAGE文
DB2 for z/OSコードページパラメータ
DB2CODEPAGE文の使用
DB2CODEPAGE文の例
Oracleのコードページパラメータ
ユーザー定義のコードページ
ユーザー定義ICU互換コードページ
UCMファイルの作成
ICU makeconvユーティリティの実行
カスタムICUコードページの追加
PowerExchange Navigatorからのデータの表示
PowerExchangeスタティックコードページ
外部コードページファイルの指定方法の判断
ICUCHECKユーティリティ
ICUCHECK構文
レポート1。 単純コードページのPower Exchange制御テーブル
レポート2。 ICUコードページのPowerExchange制御テーブル
カスタムICUコードページの作成
ICUコードページのPowerExchange制御テーブルのレポートの例
レポート3。 ICUで名前と文字サイズ情報の比較
レポート4。 PowerExchangeでICUコードページ情報の比較
レポート5。 PowerExchangeコードページ名とエイリアス
レポート6。 PMロケールコードページ
レポート7。 制御カウント
レポート8。 エラー
PowerExchangeと共に出荷されるコードページ
PowerExchangeスタティックコードページ
すべてのサポートされるUnicode文字を処理するコードページ
ASCIIエンコードに基づいたコードページ
EBCDICエンコードに基づいたICUコードページ
特殊なICUコードページ
変換エラーおよび特殊な状況の処理
コードページ変換エラー
コードページ内の予期しないデータ
例1: ICUALIASを使用したThai 878へのCCSID 37の再マップ
例2: DB2データマップを使用したThai CCSID 87へのCCSID 37の再マップ
タイプ1のフォールバックマッピングとマルチバイトデータ
PowerExchange ODBCドライバの使用
PowerExchange ODBCドライバの概要
WindowsのPowerExchange ODBCデータソース
Windows上でのODBCデータソースの作成
PowerExchange ODBC Unicodeドライバで使用されるODBCデータソースのWindows上での作成
Windows上でのPowerExchange ODBCデータソースの更新
PowerExchangeデータソースウィザードのプロパティ
[PowerExchangeデータソース]タブ
[全般]タブ
[AS400プロパティ]タブ
[CAPXプロパティ]タブ
[CAPXRTプロパティ]タブ
[DB2/S390バルクロードプロパティ]タブ
LinuxまたはUNIXのPowerExchange ODBCデータソース
PowerExchangeデータソース仕様の例
ODBCを使用したマルチバイトメタデータへのアクセス
PowerExchange ODBCドライバのデータソースパラメータ
全般的なPowerExchange ODBCドライバパラメータ
DB2 for z/OSのバルクパラメータ向けのPowerExchange ODBCドライバ
SQLエスケープシーケンス
PowerCenterでのSQLエスケープシーケンスの使用
PowerCenterで使用できるSQLエスケープシーケンス
{DTLADAPREFETCH=Y|N}エスケープシーケンス
{DTLADAPWD= }エスケープシーケンス
{DTLAPP= }エスケープシーケンス
{DTLARRAYSIZE= } エスケープシーケンス
{DTLCONFWRITE=N|Y|T}エスケープシーケンス
{DTLCONNOVR= }エスケープシーケンス
{DTLDATAPWD= }エスケープシーケンス
{DTLDB2DEGREE= }エスケープシーケンス
DB2 for z/OSでのDTLDB2DEGREEの使用
DB2 for i5/OSでのDTLDB2DEGREEの使用
{DTLDSN= }エスケープシーケンス
{DTLEVENTTB= }エスケープシーケンス
{DTLFILELIST=Y|N}エスケープシーケンス
{DTLIMTYPE=BA|AI|TU}エスケープシーケンス
{DTLIMGOV=Y|N}エスケープシーケンス
{DTLINSMODE=LOAD|UPDATE}エスケープシーケンス
{DTLJRNL= }エスケープシーケンス
{DTLLIBRARYLIST= }エスケープシーケンス
{DTLLOGSID=}エスケープシーケンス
{DTLMODELDCB=}エスケープシーケンス
{DTLNOUPDATECDEP=Y|N}エスケープシーケンス
{DTLORACOLL= }エスケープシーケンス
{DTLORACONN= }エスケープシーケンス
{DTLORAINST= }エスケープシーケンス
{DTLORASCHEMA= }エスケープシーケンス
{DTLOVRDBF= }エスケープシーケンス
{DTLREJECTFILE= }エスケープシーケンス
{DTLSESSID=}エスケープシーケンス
{DTLSTOPONERRORS =}エスケープシーケンス
{DTLSTRIPORDERBY=Y|N}エスケープシーケンス
{DTLTIMEOUT= }エスケープシーケンス
{DTLUDBDB= }エスケープシーケンス
{DTLUPDELSEINS=Y}エスケープシーケンス
{DTLUSECATALOGMETADATA=Y|N}エスケープシーケンス
{DTLWORKERS= }エスケープシーケンス
{DTLXTRASCHEMA= }エスケープシーケンス
{DTLXTYPE=RS|SL}エスケープシーケンス
PowerExchangeデータタイプ変換マトリックス
PowerExchangeデータタイプ変換
ODBCおよびPowerExchangeデータタイプの同値
付録 A: DTL__CAPXTIMESTAMPのタイムスタンプ
データソースによってDTL__CAPXTIMESTAMPフィールドに報告されるタイムスタンプ
付録 B: PowerExchange用語集
用語解説
アクセス方式
アクティブログ
操作後の画像
エージェント
APF
アプリケーショングループ
アプリケーション名
アプリケーションサービス
Application Transparent - Transport Layer Security(AT-TLS)ファイル
アーカイブログ
非同期キャプチャ
非同期書き込み
許可プログラム機能(APF)
バッチ抽出モード
バッチメッセージ処理(BMP)
操作前の画像
BMP
バルクデータ抽出
CAPI
CAPI接続
CAPTPARMコンフィギュレーションメンバ
キャプチャカタログテーブル
キャプチャディレクトリテーブル
キャプチャ登録
CAPX
CAPXRT
CCT
CDC
CDCTファイル
CDEPファイル
変更データキャプチャ(CDC)
変更ストリーム
チェックポイントファイル
CmdPrefix
コミットレコード
複雑なテーブル
圧縮
圧縮ファイル
コンシューマAPI(CAPI)
継続抽出モード
クロスシステムカップリング機能(XCF)
データ抽出
データマップ
データレプリケーション
データソース
データターゲット
データタイプ変換
DBMOVER構成ファイル
DTLCCADWユーティリティ
DTLCUIMLユーティリティ
DTLINFOユーティリティ
DTLMSGファイル
DTLREXEユーティリティ
DTLUAPPLユーティリティ
DTLUCBRGユーティリティ
DTLUCDEPユーティリティ
DTLUCSR2ユーティリティ
DTLUCUDBユーティリティ
DTLULCATおよびDTLULOGCユーティリティ
DTLURDMOユーティリティ
DTLUTSKユーティリティ
ECCR
EDMC
EDMLUCTRユーティリティ
EDMMSGデータセット
EDMNAME
EDMSDIRオプションモジュール
EDMUOPTSユーティリティ
EDMUPARMオプションモジュール
EDMXLUTLユーティリティ
緊急リスタートデータセット(ERDS)
暗号化モード
UOWの終わり
環境変更キャプチャルーチン(ECCR)
ERDS
エラーアクションファイル
イベントマーカー
拡張リカバリ機能(XRF)
抽出
抽出グループ
抽出マップ
抽出モード
Flexible Target Keyカスタムトランスフォーメーション
完全要約
グループ定義ファイル
グループソース処理
グループターゲット処理
HOSTENTユーティリティ
ICU
インダウトUOW
International Component for Unicode(ICU)
キー範囲パーティション化
リスナ
ローカルモード
場所
ログ読み取りAPI(LRAPI)
ログ書き込みAPI(LWAPI)
ログベースのキャプチャ
ロッガー
ロッガートークン
論理パーティション(LPAR)
LRAPI
LWAPI
makeconvユーティリティ
実体化
メッセージ取得先の優先
MUFplex
ナビゲータ
近似リアルタイム
Netportジョブ
ノード
非リレーショナルソース
非リレーショナルターゲット
正規化
ODBC
Open Database Connectivity(ODBC)
UOWの開始
部分圧縮
パススルーパーティション化
パーソナルメタデータ
ログ作成後の結合
PowerExchangeエージェント
PowerExchange Call Level Interface (SCLI)
PowerExchange変更データキャプチャ(CDC)
PowerExchangeクライアント
PowerExchange Client for PowerCenter (PWXPC)
PowerExchange Condense
PowerExchange Condenseグループ定義ファイル
PowerExchange Listener
PowerExchangeロッガー(Linux、UNIX、Windows用)
PowerExchangeロッガー(z/OS用)
PowerExchangeロッガーグループ定義ファイル
PowerExchange Navigator
PWXCCLコンフィギュレーションファイル
PWXPC
PWXUCCLPRTユーティリティ
PWXUCDCTユーティリティ
PWXUCREGユーティリティ
PWXUCRGPユーティリティ
PWXUDMXユーティリティ
PWXUGSKユーティリティ
PWXUMAPユーティリティ
PWXUSSLユーティリティ
リーダーのパーティション化
リアルタイム
リアルタイム抽出モード
登録
登録グループ
登録タグ
拒否ファイル
リレーショナルソース
リレーショナルターゲット
レプリケーション
リポジトリ
リスタートトークン
行のテスト
スキーマ
SCLI
シーケンストークン
Shadow MUF
単純なテーブル
ソース
SQLエスケープシーケンス
同期
同期キャプチャ
同期書き込み
タグ
ターゲット
unit of work (UOW)
UOW
UOW Cleanser
UOWスピルファイル
UOWC
ライタのパーティション化
XCF
XRF
PowerExchange for CDC and Mainframe 10.5.3
Reference Material
リファレンスマニュアル
SMF統計ロギングとレポート
SMF統計のレポートの生成
レポートに使用するSMFデータセットの定義
リファレンスマニュアル
リファレンスマニュアル
10.5.3
10.5.6
10.5.4
10.5.2
10.5
10.4.1
10.4.0 HotFix 1
10.4.0
前へ
次へ
レポートに使用するSMFデータセットの定義
レポートに使用するSMFデータセットの定義
PowerCenterセッションの実行中に記録されたSMF統計をレポートするには、この期間に書き込まれたSMFレコードを含む、SMFアーカイブ済みデータセットのセットを構成します。
この手順では、MVS SWITCH SMFコマンドを使用します。このコマンドを発行する権限がない場合は、SMFまたはシステム管理者にお問い合わせください。
z/OSコンソールで、次のコマンドを実行して、PowerExchangeリスナがSMFレコードを書き込むSMFデータセットを切り替えます。
/SWITCH SMF
この手順では、ベースとするアーカイブ済みデータセットを作成します。
アーカイブしたばかりのベースデータセットの世代別データセット名または世代別データグループ(GDG)の数を記録します。
次の世代別データセット(+1データセット)が、レポート用の最初のデータセットとして使用されます。
SMF統計レコードを生成するPowerExchangeリスナを使用して、PowerCenterセッションを実行します。
SMFデータを再度切り替え、別のアーカイブSMFデータセットを作成します。
最後にアーカイブされたSMFデータセットの世代別データセット名またはGDGの数を決定します。
DTLSMFRP JCLのSMFFILE DD文で、アーカイブされたすべてのSMFデータセット(+1世代別データセットから最後にアーカイブされたデータセットまで)を連結します。これらのアーカイブ済みデータセットには、セッションの実行時に作成されたPowerExchange SMFレコードが含まれます。DTLSMFRPプログラムは、これらのデータセットを使用して、PowerExchangeおよびPowerCenterセッションのSMF統計を含むレポートを生成します。
多くのSMFアーカイブ済みデータセットは、セッションの実行中に作成できます。
詳細については、
レポート生成のサンプルJCL
を参照してください。
SMF統計のレポートの生成
行動
ガイドをダウンロード
ページをウォッチ
フィードバックを送信
リソース
コミュニティ
Knowledge Base
Success Portal
トップに戻る
前へ
次へ