目次

Search

  1. セキュリティガイドについて
  2. Informaticaセキュリティ入門
  3. ユーザー認証
  4. LDAP認証
  5. Kerberos認証
  6. Informatica Webアプリケーション向けのSAML認証
  7. ドメインセキュリティ
  8. Informatica Administratorのセキュリティ管理
  9. ユーザーおよびグループ
  10. 特権およびロール
  11. 権限
  12. 監査レポート
  13. 付録 A: コマンドラインの特権および権限
  14. 付録 B: カスタムロール

セキュリティガイド

セキュリティガイド

Kerberos単一レルム認証からKerberosレルム間認証への変換

Kerberos単一レルム認証からKerberosレルム間認証への変換

ユーザーの認証に単一のKerberosレルムを使用するInformaticaドメインを、Kerberosレルム間認証を使用するように変換できます。
ドメインをKerberosレルム間認証を使用するように変換するには、ドメインをバージョン10.2 HotFix 2にアップグレードする必要があります。
また、Active DirectoryグローバルカタログからユーザーアカウントとグループアカウントをLDAPセキュリティドメインにインポートする必要もあります。アカウントのインポート時に、samAccount名前属性を使用するLDAPセキュリティドメイン内の既存のアカウントが削除され、ユーザープリンシパル名属性を使用する新しいアカウントに置換されます。
ユーザーは次の形式の完全修飾ユーザープリンシパル名でInformaticaクライアントにログインします:
<ユーザー名>@<Kerberosレルム名>
ユーザーアカウントとグループアカウントをインポートした後、アカウントに特権、ロール、および権限を割り当てます。
  1. ドメインをバージョン10.2 HotFix 2にアップグレードします。
  2. 各Kerberosレルムに必要なプロパティをKerberos設定ファイルに追加します。
    ドメイン内の各ノードで
    krb5.conf
    設定ファイル内の各レルムに対してプロパティを設定します。ドメイン内のすべてのノードでファイルを更新した後、ドメインを再起動します。
    Kerberosレルム間認証用の
    krb5.conf
    構成ファイルの構成に関する詳細は、Kerberos設定ファイルの設定を参照してください。
  3. 更新した
    krb5.conf
    ファイルを、Informaticaクライアントをホストする各コンピュータの次のディレクトリにコピーします:
    <Informaticaインストールディレクトリ>\clients\shared\security\
  4. ドメインノードでinfasetup UpdateGatewayNodeコマンドとinfasetup UpdateWorkerNodeコマンドを実行します。
    ドメインがユーザーの認証に使用する各Kerberosレルムの名前を、-srnオプションと-urnオプションの値として、カンマで区切って指定します。
    infasetupコマンドの実行に関する詳細は、『
    Informatica 10.2 HotFix 2コマンドリファレンス
    』の「infasetupコマンドリファレンス」の章を参照してください。
  5. ドメイン内の任意のゲートウェイノードに対してUpdateKerberosConfigコマンドを実行します。
    ドメインがユーザーの認証に使用する各Kerberosレルムの名前を、-srnオプションと-urnオプションの値として、カンマで区切って指定します。
  6. ドメイン内の任意のゲートウェイノードに対してUpdateKerberosAdminUserコマンドを実行できます。
    ドメイン管理者のユーザーアカウントに対して完全修飾ユーザープリンシパルを指定します。
  7. ユーザーアカウントとグループアカウントをLDAPセキュリティドメインにインポートします。
    Active Directoryグローバルカタログに接続します。グローバルカタログに接続して、各Kerberosレルムで使用されるActive Directoryサーバーからユーザーをインポートします。
    グローバルカタログへの接続とアカウントのインポートに関する詳細は、Active DirectoryからLDAPセキュリティドメインへのユーザーアカウントのインポートを参照してください。
  8. LDAPセキュリティドメインにインポートしたユーザーアカウントとグループアカウントに特権、ロール、および権限を割り当てます。
    特権およびロールの割り当ての詳細については、特権およびロールを参照してください。
    権限の割り当ての詳細については、権限を参照してください。