目次

Search

  1. はじめに
  2. パフォーマンスのチューニングの概要
  3. ターゲットの最適化
  4. ソースの最適化
  5. トランスフォーメーションの最適化
  6. マッピングの最適化
  7. パーティション化したマッピングの最適化
  8. 実行時の最適化
  9. SQLデータサービスの最適化
  10. Webサービスの最適化
  11. 接続の最適化

パフォーマンスのチューニングの概要

パフォーマンスのチューニングの概要

SQLデータサービスの結果セットキャッシュ

SQLデータサービスの結果セットキャッシュ

結果セットキャッシュを設定すると、各SQLデータサービスクエリおよびWebサービス要求に関連付けられているDTMプロセスの結果がデータ統合サービスによってキャッシュされます。 また、設定した有効期間の結果がキャッシュされます。キャッシュが期限切れになる前にクライアントが同じクエリを行うと、データ統合サービスによってキャッシュされた結果が返されます。
結果セットキャッシュに関するボトルネックを減らすには、以下の方法を検討します。
SQLデータサービスの結果セットキャッシュを設定する。
結果セットキャッシュによって、データ統合サービスでSQLデータサービスクエリのキャッシュされた結果を使用できるようになります。 短期間で同じクエリを複数のユーザーが実行する場合、結果セットキャッシュを使用して同じクエリのランタイムを減らすことができます。
キャッシュされた結果をデータ統合サービスで使用できるようにすると、データサービスのパフォーマンスが向上します。 データサービスによる同じクエリの処理時間をさらに短縮するには、キャッシュをメモリに格納できるように十分な容量を割り当てます。 キャッシュメモリの量を結果をキャッシュするのに必要な量以上に設定すると、システムI/Oのオーバーヘッドが減り、パフォーマンスが向上します。 キャッシュファイルがディスクに書き込まれると、システムI/Oのオーバーヘッドによりデータサービスの処理時間が長くなります。