目次

Search

  1. はじめに
  2. PowerExchangeの概要
  3. DBMOVERコンフィギュレーションファイル
  4. Netportジョブ
  5. PowerExchangeのメッセージログと出力先のオーバーライド
  6. SMF統計ロギングとレポート
  7. PowerExchangeのセキュリティ
  8. Secure Sockets Layerのサポート
  9. PowerExchangeの代替ネットワークセキュリティ
  10. PowerExchange非リレーショナルSQL
  11. PowerExchangeのグローバル化
  12. PowerExchange ODBCドライバの使用
  13. PowerExchangeデータタイプ変換マトリックス
  14. DTL__CAPXTIMESTAMPのタイムスタンプ
  15. PowerExchange用語集

リファレンスマニュアル

リファレンスマニュアル

SMFへの統計ロギングの設定

SMFへの統計ロギングの設定

PowerExchangeは、デフォルトではSMFに統計レコードを書き込みません。SMFに統計を記録するには、z/OSのDBMOVER構成メンバで、SMFパラメータを使用してSTATS文を指定します。
以下の構文を使用します。
STATS=(SMF,
record_type_number
,{
interval
|
0
})
以下に例を示します。
STATS=(SMF,255,0)
以下の表に、文のパラメータを示します。
パラメータ
説明
record_type_number
SMFレコードタイプを識別する番号。
複数のPowerExchangeリスナを使用している場合は、各リスナに一意のレコードタイプ番号を使用することをお勧めします。これにより、リスナごとに統計を収集できます。
レコードタイプ番号が、システム上の他のサードパーティプログラムや製品で使用されていないことを確認してください。
有効な値は128~255。
interval
PowerExchangeが統計レコードをSMFに書き込む間隔(分単位)。
有効な値は、0と5~120です。
デフォルトは0です。このとき、間隔処理は無効になります。PowerExchangeは、PowerExchangeリスナがシャットダウンしたときにSMFレコードを書き込みます。
また、PowerExchangeリスナJCLのSTEPLIBにあるすべてのライブラリが、APF認可されていることを確認します。
STATS文とAPF認可されたSTEPLIBライブラリを構成したら、PowerExchangeリスナを再起動します。