目次

Search

  1. はじめに
  2. PowerExchangeの概要
  3. DBMOVERコンフィギュレーションファイル
  4. Netportジョブ
  5. PowerExchangeのメッセージログと出力先のオーバーライド
  6. SMF統計ロギングとレポート
  7. PowerExchangeのセキュリティ
  8. Secure Sockets Layerのサポート
  9. PowerExchangeの代替ネットワークセキュリティ
  10. PowerExchange非リレーショナルSQL
  11. PowerExchangeのグローバル化
  12. PowerExchange ODBCドライバの使用
  13. PowerExchangeデータタイプ変換マトリックス
  14. DTL__CAPXTIMESTAMPのタイムスタンプ
  15. PowerExchange用語集

リファレンスマニュアル

リファレンスマニュアル

Netportジョブ用のPowerExchange置換変数

Netportジョブ用のPowerExchange置換変数

Netportジョブを制御してカスタマイズするために、PowerExchangeには置換変数が用意されています。PowerExchangeは、Netportジョブを
z/OS
へサブミットする前に、スケルトンNetport JCLの中で定義された置換変数を適切な値を使って解決します。
スケルトンJCLメンバは、DBMOVER構成ファイル内のNETPORT文の5番目の位置パラメータによって特定されます。
RUNLIBライブラリのNETJCLメンバの中にあるサンプルJCLは、置換変数を入力して一意のデータセット名を形成する方法を示しています。 サンプルのCAPXJCL、GDGJCL、IMSJCL、またはTAPEJCL JCLに基づくNetportジョブに、変数を含めることができます。
以下の表に、置換変数を示します。
置換変数
JCL内で使用される場所
説明
%CLIENT
PARMS文の1行目の4番目の位置パラメータ
PowerExchange Listenerのジョブ名を含む、16進数形式の16バイトの一意の識別子。
%CPNODE
PARMS文の1行目の先頭の位置パラメータ
PowerExchangeがNetportジョブをサブミットするために使用した、NETPORT文からの
cpnode
パラメータ値。
%CPPORT
PARMS文の1行目の3番目の位置パラメータ
PowerExchangeがNetportジョブをサブミットするために使用した、NETPORT文からの
cpport
パラメータ値。
%DATE_YYMMDD
DD文
グレゴリオ暦での現在の日付。
%DATE_YYYYDDD
DD文
ユリウス暦での現在の日付。
%DMX_ECSA
PARMS文の2行目にあるキーワードパラメータ
DATAMAPSファイルに対する最新の更新の時刻が格納されているECSAメモリの16進数形式のアドレス。
DMX_ECSAキーワードパラメータは、この置換変数をPARMS DDの2行目に入力するために、次のように使用する。
DMX_ECSA=%DMX_ECSA
このパラメータはオプションである。データマップキャッシングを使用していて、APF許可が使用できない環境でNetportジョブを素早く初期化できるようにする必要がある場合に、このパラメータを含める。 例えば、IMSデータベースへのアクセスがDL/Iを通じて行われる環境では、このパラメータを使用する。
データマップキャッシングを使用していない場合、このパラメータは無視される。
%IMSID
-
IMS SSIDの置換変数。
ソースまたはターゲットのPowerCenterの
[IMS SSIDオーバーライド]
セッションプロパティ、またはデータベース行のテストについての
[IMS SSID]
詳細パラメータでIMS SSIDオーバーライドを指定すると、そのセッションまたは行のテストの置換変数がオーバーライド値に置き換えられます。
IMS SSIDオーバーライドを指定していないのにBMP NetportジョブでODBAデータマップを使用すると、データマップのIMS SSIDで置換変数が置き換えられます。
データマップのIMS SSIDが使用できない、またはIMS SSIDオーバーライドとして入力された場合、置換変数はNULL値に置き換えられます。この場合は、IMSによって、Netportジョブで指定されたロードライブラリに基づいてアクセスするIMSサブシステムが決定されます。
%N
n
JOB文
長さが
n
の数値カウンタの値。 長さの有効な値は、1~7である。
PowerExchange Listenerは、存在し得る数値カウンタそれぞれについて別々の値を保持し、各数値カウンタが使用されるたびにその値を1ずつ増分する。 例えば、Netport JCLがJCL内の2か所で%N3を指定した場合、最初の%N3は値001を割り当てられ、2番目の%N3は値002を割り当てられる。 次に%N3を参照するNetportジョブは値003を割り当てられ、その後も同様に割り当てられていく。
%PSBNAME
-
PSB名の置換変数。
ソースまたはターゲットのPowerCenterの
[IMS PSBNAMEオーバーライド]
セッションプロパティ、またはデータベース行のテストについてのPowerExchange Navigatorの
PSB名
詳細パラメータでPSB名オーバーライドを指定すると、そのセッションまたは行のテストの置換変数がオーバーライド値に置き換えられます。オーバーライドに置換変数を使用することで、同じJCLおよびNETPORT文とLISTENER文の同じ設定を複数のPSBに使用できます。DBMOVER文を編集してPowerExchangeリスナをリスタートする必要はありません。
PSB名オーバーライドを指定していないのにDL/IまたはBMPアクセス方式でODBAデータマップを使用すると、この置換変数はデータマップのPSB名に置き換えられます。
この置換変数は、NETPORT文の%1変数には影響しません。この変数は、NETPORT文の6番目の位置パラメータからPSB名を取得します。
Netport JCLでは、必要なデータベースデータセットにアクセスするために使用するNetportジョブに、データベースメンバを割り当てることもできます。このデータベースメンバがPSBと同じ名前を持つ場合は、%PSBNAME変数を使用するJCLにINCLUDE文を追加できます。以下に例を示します。
//DBALLOC INCLUDE MEMBER=%PSBNAME
PSBオーバーライドにこの変数を使用することで、他のデータベースメンバをジョブに割り当てることができます。
%PWD
JOB文
PowerExchange Listenerに接続したユーザーIDのパスワード。 パスワードの開示を防ぐために、この置換変数はJOBカードのPASSWORDパラメータでのみ使用する。
%SOCKNO
PARMS文の1行目の2番目の位置パラメータ
PowerExchange Listenerへの接続に使用されたソケットの番号。
%SMFTASK
-
DBMOVERメンバ内のSTATS文でSMFへの記録が指定されている場合、この変数はPowerExchangeのタスク番号になる。 それ以外の場合、値は00000になる。
%TIME_HHMMSS
DD文
24時間
形式で示される現在の時刻。
%USER
JOB文
PowerExchange Listenerに接続したユーザーID。
%1
-
RUNLIBライブラリのサンプルIMSJCLメンバがDLIBATCH PROC内のPSBパラメータに値を代入するために使用する、オプションの置換変数。 この変数は、DBMOVERメンバ内のNETPORT文の6番目の位置パラメータとして入力する。
%2
-
オプションの置換変数。 この変数は、DBMOVERメンバ内のNETPORT文の7番目の位置パラメータとして入力する。
%3
-
オプションの置換変数。 この変数は、DBMOVERメンバ内のNETPORT文の8番目の位置パラメータとして入力する。
%4
-
オプションの置換変数。 この変数は、DBMOVERメンバ内のNETPORT文の9番目の位置パラメータとして入力する。
%5
-
オプションの置換変数。 この変数は、DBMOVERメンバ内のNETPORT文の10番目の位置パラメータとして入力する。
%6
-
オプションの置換変数。 この変数は、DBMOVERメンバ内のNETPORT文の11番目の位置パラメータとして入力する。
%7
-
オプションの置換変数。 この変数は、DBMOVERメンバ内のNETPORT文の12番目の位置パラメータとして入力する。
%8
-
オプションの置換変数。 この変数は、DBMOVERメンバ内のNETPORT文の13番目の位置パラメータとして入力する。