目次

Search

  1. はじめに
  2. アナリストサービス
  3. カタログサービス
  4. コンテンツ管理サービス
  5. データ統合サービス
  6. データ統合サービスアーキテクチャ
  7. データ統合サービス管理
  8. データ統合サービスグリッド
  9. データ統合サービスREST API
  10. Data Integration Serviceアプリケーション
  11. Data Privacy Managementサービス
  12. Enterprise Data Preparationサービス
  13. Interactive Data Preparationサービス
  14. Informatica Cluster Service
  15. 一括取り込みサービス
  16. メタデータアクセスサービス
  17. Metadata Managerサービス
  18. モデルリポジトリサービス
  19. PowerCenter統合サービス
  20. PowerCenter統合サービスのアーキテクチャ
  21. PowerCenter統合サービスの高可用性
  22. PowerCenterリポジトリサービス
  23. PowerCenterリポジトリ管理
  24. PowerExchange Listenerサービス
  25. PowerExchangeロッガーサービス
  26. SAP BWサービス
  27. 検索サービス
  28. システムのサービス
  29. Test Data Managerサービス
  30. Test Data Warehouseサービス
  31. WebサービスHub
  32. アプリケーションサービスのアップグレード
  33. 付録 A: アプリケーションサービスのデータベース
  34. 付録 B: Windowsからのデータベースへの接続
  35. 付録 C: UNIXまたはLinuxからのデータベースへの接続
  36. 付録 D: DB2データベースのDynamicSectionsパラメータの更新

アプリケーションサービスガイド

アプリケーションサービスガイド

PowerCenter Integration Serviceのロードバランサ

PowerCenter Integration Serviceのロードバランサ

ロードバランサは、グリッド内のノード上で実行されるPowerCenter Integration Serviceプロセスにタスクをディスパッチする、PowerCenter Integration Serviceのコンポーネントです。 ロードバランサによって、タスク要件とリソース可用性と一致し、タスクを実行するのに最適なプロセスが特定されます。 単一のノードまたは複数ノード全体にタスクをディスパッチできます。
ドメイン用またはドメイン内のノード用にロードバランサ設定を設定することができます。 ドメインに対して行う設定は、ドメイン内のすべてのPowerCenter Integration Serviceに適用されます。
ドメインに対して以下の設定を行い、ロードバランサによるタスクのディスパッチ方法を決定します。
  • ディスパッチモード。ディスパッチモードにより、ロードバランサによるタスクのディスパッチ方法が決定されます。 ロードバランサを、単純なラウンドロビン方式またはノードロードメトリックを使用するラウンドロビン方式でタスクをディスパッチするか、あるいは使用可能なコンピューティングリソースが最も多いノードにタスクをディスパッチするように設定することができます。
  • サービスレベル。 サービスレベルでは、ディスパッチを待機しているタスク間におけるディスパッチ優先順位が確立されます。ワークフロー作成者がワークフローに割り当てることができる異なったサービスレベルを作成できます。
各ノードに対して、以下のロードバランサ設定を行います。
  • リソース。PowerCenter Integration Serviceがグリッド上で実行される場合、ロードバランサはタスクが必要とするリソースと各ノードで使用可能なリソースを比較することができます。 ロードバランサにより、必要なリソースを持つノードにタスクがディスパッチされます。 必要なリソースは、タスクプロパティで割り当てます。使用可能なリソースは、Administratorツール、または
    infacmd
    を使用して設定します。
  • CPUプロファイル。対応ディスパッチモードでは、ロードバランサによりCPUプロファイルが使用され、グリッド内の各CPUの演算スループットおよびバスアーキテクチャがランク付けされます。 対応ディスパッチモードでこの値が使用され、最も強力なノードがディスパッチに対して優先されることが確認されます。
  • リソースプロビジョンのしきい値。ロードバランサにより1つ以上のリソースプロビジョンのしきい値がチェックされ、タスクをディスパッチできるかどうかが決定されます。 ロードバランサでは、ディスパッチモードに応じて異なるしきい値がチェックされます。