Informatica Data Quality
- Informatica Data Quality 10.5
- 所有产品
プロパティ
| 説明
|
---|---|
名前
| Interactive Data Preparationサービス の名前。
この名前では、大文字と小文字が区別されず、ドメイン内で一意にする必要があります。128文字を超えたり、@で始めることはできません。空白や以下の特殊文字を含めることはできません。` ~ % ^ * + = { } \ ; : ' " / ? . , < > | ! ( ) ] [
|
説明
| Interactive Data Preparationサービス の説明。説明は、765文字を超えることはできません。
|
場所
| Informaticaドメインの Interactive Data Preparationサービス の場所。ドメイン内のフォルダ内にサービスを作成できます。
|
ライセンス
| Interactive Data Preparationサービス を使用できるようにする Data Lake オプションを持つライセンスオブジェクト。
|
ノード割り当て
| Interactive Data Preparationサービス を実行するInformaticaドメイン内のノードの種類。ノード上で1つのサービスプロセスが実行されている場合は[単一ノード] を選択し、高可用性を提供するためにサービスプロセスが各ノード上で有効にされている場合は[プライマリおよびバックアップノード] を選択します。ただし、常に1つのプロセスのみが実行され、他のプロセスはスタンバイ状態を維持します。
[プライマリおよびバックアップノード] オプションは、ライセンス設定に基づいた選択に使用できます。
複数の Interactive Data Preparationサービス ノードを持つグリッドを使用することにより水平方向のスケーラビリティを確保するには、[グリッド] オプションを選択します。スケーラビリティの向上により、データ量の増加やユーザー数の増加時に、高いパフォーマンス、対話型データの準備がサポートされます。各ユーザーは、ラウンドロビン方法を使用するグリッドでノードを割り当てられると、ノード全体にロードを分散します。
デフォルトは[単一ノード]です。
|
ノード
| Interactive Data Preparationサービス を実行するノードの名前。
|
プロパティ
| 説明
|
---|---|
データベースタイプ
| データ準備リポジトリに使用するデータベースのタイプ。
|
データベースユーザー名
| データベースへの接続に使用するデータベースユーザーアカウント。
|
データベースユーザーのパスワード
| 上記データベースユーザーアカウントのパスワードです。
|
ホスト名
| データベースマシンのホスト名。
|
ポート番号
| データベースのポート番号。
|
スキーマ名
| データ準備リポジトリデータベースのスキーマ名またはデータベース名。
|
接続文字列
| データベースへの接続に使用する接続文字列。
Oracleデータベースに接続するには、文字列を次のように書式設定します。
jdbc:informatica:oracle://<database host name>:<port>;ServiceName=<service name>
非セキュアのMySQLまたはMariaDBデータベースに接続するには、文字列を次のように書式設定します。
jdbc:mysql://<database host name>:<port>
非セキュアデータベースに接続する場合、接続文字列はオプションです。
SSL対応のMySQLまたはMariaDBデータベースに接続するには、文字列を次のように書式設定します。
verifyServerCertificate=true&useSSL=true&requireSSL=true
|
セキュアJDBCパラメータ
| セキュアデータベースにアクセスするために必要なセキュアJDBCパラメータ。
セキュアOracleデータベースに接続するには、文字列を次のように書式設定します。
EncryptionMethod=SSL;HostNameInCertificate=<secure database host name>;ValidateServerCertificate=true
セキュアなMySQLまたはMariaDBデータベースに接続するには、文字列を次のように書式設定します。
trustCertificateKeyStoreUrl=file://<truststore path/truststore file name>&trustCertificatekeyStorePassword=<truststore password>
|
プロパティ
| 説明
|
---|---|
ローカルストレージの場所
| サービスが実行されるノード上のデータ準備ファイルストレージのディレクトリ。
|
永続ストレージタイプ
| データ準備ファイルのストレージタイプ。
|
永続ストレージ接続
| データ準備ファイルのストレージの接続。
|
永続ストレージの場所
| データ準備ファイルのストレージの場所。ローカルストレージへの接続が失敗した場合、サービスはこの場所からデータ準備ファイルをリカバリします。
HadoopクラスタでKerberos認証を使用している場合、偽装ユーザー名には、HDFSストレージの場所のディレクトリに対する読み取り、書き込み、および実行権限が必要です。デフォルトの場所は/datalake/dps_durable_storageです。
|
Hadoop認証モード
| データ準備ストレージ用Hadoopクラスタに対応しているセキュリティモード。HadoopクラスタがKerberos認証を使用する場合は、必要なHadoopセキュリティプロパティをクラスタに設定する必要があります。
|
プロパティ
| 説明
|
---|---|
ルール実行の有効化
| 検証ルールオブジェクトの実行を有効にします。
|
モデルリポジトリサービス名
| モデルリポジトリサービスの名前。
この名前では、大文字と小文字が区別されず、ドメイン内で一意にする必要があります。128文字を超えたり、@で始めることはできません。空白や以下の特殊文字を含めることはできません。` ~ % ^ * + = { } \ ; : ' " / ? . , < > | ! ( ) ] [サービスの名前は作成後に変更することはできません。
|
モデルリポジトリサービスのユーザー名
| モデルリポジトリサービスにアクセスするためのユーザー名。
|
モデルリポジトリサービスのパスワード
| モデルリポジトリサービスにアクセスするためのパスワード。
|
セキュリティドメイン
| セキュリティドメインを選択してモデルリポジトリサービスにアクセスします。
|
データ統合サービス名
| データ統合サービスの名前。
|
プロパティ
| 説明
|
---|---|
HTTPポート
| Interactive Data Preparationサービス へのHTTP接続のポート番号。
|
安全な通信を有効にする
| セキュリティで保護された接続を使用して、 Interactive Data Preparationサービス に接続します。安全な通信を有効にする場合は、キーストアおよびトラストストアのプロパティを含む必要なすべてのHTTPSプロパティを設定する必要があります。
|
HTTPSポート
| Interactive Data Preparationサービス へのHTTPS接続のポート番号。
|
キーストアファイル
| HTTPS通信に必要なキーと証明書が格納されているキーストアファイルのパスとファイル名。
|
キーストアのパスワード
| キーストアファイルのパスワード。
|
トラストストアファイル
| HTTPS接続の認証証明書を含むトラストストアファイルのパスとファイル名。
|
トラストストアのパスワード
| トラストストアファイルのパスワード。
|
プロパティ
| 説明
|
---|---|
ルールサーバーポート
| Interactive Data Preparationサービス によって管理されるルールサーバーが使用するポート。この値は、サービスが実行されているノードで利用可能なポートに設定します。
|