目次

Search

  1. セキュリティガイドについて
  2. Informaticaセキュリティ入門
  3. ユーザー認証
  4. LDAPセキュリティドメイン
  5. Kerberos認証のセットアップ
  6. ドメインセキュリティ
  7. Informatica Webアプリケーションへのシングルサインオン
  8. Informatica Administratorのセキュリティ管理
  9. ユーザーおよびグループ
  10. 特権およびロール
  11. 権限
  12. 監査レポート
  13. powercenterhelp
  14. コマンドラインの特権および権限
  15. カスタムロール
  16. 暗号スイートのデフォルトリスト

セキュリティガイド

セキュリティガイド

データ統合サービスのソースとターゲット

データ統合サービスのソースとターゲット

データ統合サービスがマッピング、データプロファイル、スコアカード、またはSQLデータサービスを処理できるように接続オブジェクトを作成するときは、SSLプロトコルで保護されたデータベースへの接続を定義することができます。
データ統合サービスが、JDBCドライバを通じてソースまたはターゲットのデータベースに接続されます。セキュアリポジトリデータベースへの接続を設定する場合は、JDBC接続文字列の中にセキュア接続パラメータを含める必要があります。
  1. SSLプロトコルで保護されたデータベースを、ソースまたはターゲットとして使用するように設定します。
  2. Administratorツールで、接続を作成します。
  3. [新しい接続]
    ダイアログボックスで、接続のタイプを選択します。それから
    [OK]
    をクリックします。
    DB2、Microsoft SQL Server、またはOracleのセキュアなデータベースへの接続を作成することができます。
  4. [新しい接続 - 手順1/3]
    ダイアログボックスで接続のプロパティを入力し、
    [次へ]
    をクリックします。
  5. [新しい接続 - 手順2/3]
    ページで、データベースへの接続文字列を入力します。
    セキュアデータベースに接続するには、セキュアデータベースのパラメータを
    [詳細JDBCセキュリティオプション]
    フィールドに入力します。Informaticaは、
    [詳細JDBCセキュリティオプション]
    フィールドの値を機密データとして取り扱い、パラメータの文字列を暗号化して保存します。
    以下のリストは、セキュアデータベースのパラメータを示しています。
    EncryptionMethod
    必須。ネットワーク上で送信される際にデータが暗号化されるかどうかを示します。このパラメータは
    SSL
    に設定する必要があります。
    ValidateServerCertificate
    オプション。データベースサーバーが送信する証明書をInformaticaで検証するかどうかを示します。
    このパラメータをTrueに設定した場合、Informaticaではデータベースサーバーが送信する証明書を検証します。HostNameInCertificateパラメータを指定すると、Informaticaは証明書内のホスト名も検証します。
    このパラメータをFalseに設定した場合、Informaticaではデータベースサーバーが送信する証明書を検証しません。指定するトラストストア情報がすべて無視されます。
    デフォルトはTrueです。
    HostNameInCertificate
    オプション。セキュアデータベースをホストするマシンのホスト名。ホスト名を指定すると、Informaticaは接続文字列に含められたそのホスト名をSSL証明書内のホスト名と照らして検証します。
    TrustStore
    必須。データベースのSSL証明書を含んだトラストストアファイルのパスとファイル名。
    TrustStorePassword
    必須。セキュアデータベースに対するトラストストアファイルのためのパスワード。
    Informaticaは、セキュアJDBCパラメータを接続文字列に付加します。セキュアJDBCパラメータを接続文字列に直接含める場合、
    [詳細JDBCセキュリティオプション]
    フィールド内にはパラメータを入力しないでください。
  6. 接続をテストして、セキュアデータベースへの接続が有効であることを確かめます。
  7. リレーショナル接続を作成するプロセスを完了します。