Hi, I'm Ask INFA!
What would you like to know?
ASK INFAPreview
Please to access Ask INFA.

目次

Search

  1. はじめに
  2. ルール仕様の概要
  3. ルール仕様の設定
  4. ルールセットの設定
  5. ルール文の設定
  6. 詳細モードでのルール仕様の設定
  7. ビジネスルールおよびルール文
  8. 検証とテスト

ルール仕様アセット

ルール仕様アセット

THEN要素でのルール仕様の指定

THEN要素でのルール仕様の指定

ルール仕様のTHEN要素を設定して、指定したルール仕様を読み取ることができます。
  1. 詳細モードでルール仕様を開きます。
  2. ルール仕様に必要な入力と出力が含まれていることを確認します。
  3. ルールエディタで、IF-THEN-ELSE文の
    IF
    要素を入力します。
  4. 入力を指定するには、入力名を入力します。
  5. 演算子の値を入力します。例えば、ルールロジックを満たさないデータに値を書き込むには、
    ! =
    値を入力します。
  6. 演算子の条件を指定します。例えば、
    NULL
    と入力します。
  7. THEN
    要素を入力します。
  8. 出力を指定するには、出力名を入力します。
  9. 演算子の値を入力します。例えば、ルールロジックを満たす値をデータに書き込むには、
    =
    という値を入力します。
  10. 追加するルール仕様の名前を入力します。
    入力したテキストに基づいて、エディタは、組織フォルダまたはプロジェクト内の一連のアセットからルール仕様名を提案します。
  11. 現在のルール仕様の各出力を、上で選択したルール仕様の出力にマッピングします。パラメータとして選択したルール仕様からの出力名をルール仕様名に追加します。
    マッピングする出力のデータ型には互換性がある必要があります。
  12. ENDIF
    要素を入力します。
次の例は、ルール仕様を含むルールロジックを示しています。
IF Input != NULL THEN Output = rule:
Default.rule 1 for TC53
(Input1) ENDIF
斜体のテキストはルール仕様名を表します。