目次

Search

  1. はじめに
  2. データトランスフォーメーションについて
  3. データプロセッサトランスフォーメーション
  4. ウィザードの入力形式および出力形式
  5. リレーショナル入力とリレーショナル出力
  6. IntelliScriptエディタの使用
  7. XMap
  8. ライブラリ
  9. スキーマオブジェクト
  10. コマンドラインインタフェース
  11. スクリプト
  12. パーサー
  13. スクリプトポート
  14. ドキュメントプロセッサ
  15. 形式
  16. データホルダ
  17. アンカー
  18. トランスフォーマ
  19. アクション
  20. シリアライザ
  21. マッパー
  22. ロケータ、キー、インデックス
  23. ストリーマ
  24. バリデータ、通知、およびエラーの取扱い
  25. 検証ルール
  26. カスタムスクリプトコンポーネント

ユーザーガイド

ユーザーガイド

バリデータ、通知、およびエラーの取扱いの概要

バリデータ、通知、およびエラーの取扱いの概要

トランスフォーメーションの設計時には、以下の点について検討する必要があります。
  • 入力データが無効な場合どうなるか。例えば、日付が誤った形式の場合、文字列が長すぎたり、レコードがシーケンスどおりではなくなる場合があります。
  • データが入力から欠落した場合どうなるか。例えば、住所で番地が省略される場合があります。
  • 入力に異常な構造がある場合どうなるか。例えば、レコードがシーケンスどおりではない場合があります。
これらの状態のいずれも入力エラーによって発生することがあります。この場合、トランスフォーメーションエラーが起こる可能性があります。
これらの状態は、通常の状況でも起こる場合があります。例えば、入力プロトコルが特定のフィールドが欠落していることを許可する場合などです。
このような状態を検出し、適切なアクションを取るトランスフォーメーション機能を組み込むことができます。以下の方法は、可能なアクションの一部です。
  • トランスフォーメーションに失敗し、出力を生成しない。
  • トランスフォーメーションの一部に失敗し、その出力をロールバックするが、トランスフォーメーションはデータの他の部分の出力を生成する。
  • トランスフォーメーション全体を続行するが、ユーザーログへメッセージを書き込む。
  • トランスフォーメーション全体を続行するが、トランスフォーメーションの結果ファイルへメッセージを書き込む。
この章では、トランスフォーメーションエラーの場合にどのようなことが起こり、エラー状態にどのように対処するのかについて説明します。その後、失敗の原因となるデータ検証エラーを検出する方法、およびこのような状態についての通知を出力に書き込む方法を説明します。