目次

Search

  1. はじめに
  2. データトランスフォーメーションについて
  3. データプロセッサトランスフォーメーション
  4. ウィザードの入力形式および出力形式
  5. リレーショナル入力とリレーショナル出力
  6. IntelliScriptエディタの使用
  7. XMap
  8. ライブラリ
  9. スキーマオブジェクト
  10. コマンドラインインタフェース
  11. スクリプト
  12. パーサー
  13. スクリプトポート
  14. ドキュメントプロセッサ
  15. 形式
  16. データホルダ
  17. アンカー
  18. トランスフォーマ
  19. アクション
  20. シリアライザ
  21. マッパー
  22. ロケータ、キー、インデックス
  23. ストリーマ
  24. バリデータ、通知、およびエラーの取扱い
  25. 検証ルール
  26. カスタムスクリプトコンポーネント

ユーザーガイド

ユーザーガイド

ドキュメントプロセッサの定義

ドキュメントプロセッサの定義

任意のドキュメントプロセッサを使用してソースドキュメントを前処理することができます。
  1. トランスフォーメーションの
    example_source
    プロパティを割り当てます。
    example_source
    の値は、
    LocalFile
    Text
    などの入力ポートです。
  2. 入力ポートの
    pre_processor
    プロパティを割り当てます。
    スクリプトは、
    example_source
    で定義したプロセッサを、トランスフォーメーションを実行するすべてのソースに適用します。
パーサーの
sources_to_extract
プロパティでもプリプロセッサを定義できます。ここで定義したプロセッサは、
sources_to_extract
で定義したソースドキュメントにのみ適用され、パーサーが処理する他のドキュメントには適用されません。