目次

Search

  1. はじめに
  2. データトランスフォーメーションについて
  3. データプロセッサトランスフォーメーション
  4. ウィザードの入力形式および出力形式
  5. リレーショナル入力とリレーショナル出力
  6. IntelliScriptエディタの使用
  7. XMap
  8. ライブラリ
  9. スキーマオブジェクト
  10. コマンドラインインタフェース
  11. スクリプト
  12. パーサー
  13. スクリプトポート
  14. ドキュメントプロセッサ
  15. 形式
  16. データホルダ
  17. アンカー
  18. トランスフォーマ
  19. アクション
  20. シリアライザ
  21. マッパー
  22. ロケータ、キー、インデックス
  23. ストリーマ
  24. バリデータ、通知、およびエラーの取扱い
  25. 検証ルール
  26. カスタムスクリプトコンポーネント

ユーザーガイド

ユーザーガイド

スキーマの更新

スキーマの更新

要素、属性、型、またはその他のコンポーネントの変更時に、スキーマオブジェクトを更新できます。 スキーマオブジェクトを更新すると、そのスキーマを使用するオブジェクトが更新されます。
スキーマオブジェクトは、以下の方法で更新できます。
スキーマを同期する。
Developerツールの外部でスキーマファイルを更新する場合は、スキーマオブジェクトを同期します。 スキーマオブジェクトを同期すると、変更を含むすべてのスキーマ.xsdファイルが再インポートされます。
スキーマファイルを編集する。
Developerツール内からファイルを更新する場合は、スキーマファイルを編集します。 スキーマファイルを編集すると、.xsdファイルに使用するファイルがエディタで開きます。 ファイルを別のエディタで開いたり、Developerツールで.xsdファイルに使用するデフォルトのエディタを設定することができます。
スキーマを使用して、Webサービスの要素タイプを定義できます。 WebサービスのWSDLに含まれているスキーマを更新すると、そのWebサービスが更新され、開いたときに変更済みとマークされます。 Developerツールが新旧のスキーマを比較するときは、名前属性によってスキーマコンポーネントを識別します。
名前属性が変更されていない場合、Webサービスはスキーマ変更で更新されます。 たとえば、Developerツール内からスキーマファイルを編集して要素「Item」のmaxOccurs属性を「10」から「unbounded」に変更するとします。 ファイルを保存すると、そのItem要素を参照するすべてのWebサービスのmaxOccurs属性が更新されます。
名前属性が変更された場合、そのWebサービスを開くと変更済みとしてマークされます。 たとえば、Developerツール外でスキーマファイルを編集して複合要素型の名前を「Order」から「CustOrder」に変更するとします。 それから、スキーマの同期を実行します。 その要素を参照するWebサービスを開くと、その要素名はエディタでアスタリスク付きになり、Webサービスに変更が含まれることがわかります。 DeveloperツールはCustOrder要素をWebサービスに追加しますが、Order要素型を削除しません。 DeveloperツールでOrder要素の型が特定できなくなるため、要素型がxs:stringに変更されます。