目次

Search

  1. はじめに
  2. アップグレードの概要
  3. アップグレード前のタスク
  4. データベースタスク
  5. アプリケーションサーバーのタスク
  6. Hubストアのアップグレード
  7. Hubサーバーのアップグレード(インプレースアップグレード)
  8. プロセスサーバーのアップグレード(インプレースアップグレード)
  9. リソースキットのアップグレードインプレースアップグレード
  10. アップグレード後のタスク
  11. 検索設定のアップグレード
  12. アプリケーションサーバーに対するActiveVOSのインストール後のタスク
  13. ビジネスエンティティアダプタ用のActiveVOSアップグレード後タスク
  14. サブジェクト領域アダプタ用のActiveVOSアップグレード後タスク
  15. アップグレードプロセスのトラブルシューティング
  16. FAQ(よくある質問)
  17. 既存のActiveVOSタスクの処理
  18. メタデータキャッシュの設定

Oracle用バージョン9.0.1または9.1.0からの アップグレード

Oracle用バージョン9.0.1または9.1.0からの アップグレード

手順3. データベースサーバーへのパッケージのバインド

手順3. データベースサーバーへのパッケージのバインド

IBM DB2クライアントがデータベースサーバーに接続してDB2コマンドを実行できるように、データベースサーバーにパッケージをバインドします。
  1. IBM DB2コマンドウィンドウを開き、次のディレクトリに変更します。
    <
    IBM DB2 installation directory: IBM DB2のインストールディレクトリ
    >/SQLLIB/bnd
  2. 次のコマンドを実行してデータベースに接続します。
    db2 connect to <
    database name: データベース名
    > user <
    database user: データベースユーザー
    > using <
    database user password: データベースユーザーのパスワード
    >
    データベースユーザーがバインド権限を持っている必要があります。
  3. 次のバインドコマンドを実行します。
    db2 bind @db2cli.lst blocking all grant public sqlerror continue CLIPKG 10
    必要なパッケージがデータベースサーバーにバインドされます。