目次

Search

  1. はじめに
  2. アナリストサービス
  3. コンテンツ管理サービス
  4. データ統合サービス
  5. データ統合サービスアーキテクチャ
  6. データ統合サービス管理
  7. データ統合サービスグリッド
  8. Data Integration Serviceアプリケーション
  9. Metadata Managerサービス
  10. モデルリポジトリサービス
  11. PowerCenter統合サービス
  12. PowerCenter統合サービスのアーキテクチャ
  13. PowerCenter統合サービスの高可用性
  14. PowerCenterリポジトリサービス
  15. PowerCenterリポジトリ管理
  16. PowerExchange Listenerサービス
  17. PowerExchangeロッガーサービス
  18. SAP BWサービス
  19. 検索サービス
  20. システムのサービス
  21. Test Data Managerサービス
  22. Test Data Warehouseサービス
  23. WebサービスHub
  24. アプリケーションサービスのアップグレード
  25. POWERCENTERHELP
  26. アプリケーションサービスのデータベース
  27. Windowsからのデータベースへの接続
  28. UNIXからのデータベースへの接続
  29. DB2データベースのDynamicSectionsパラメータの更新
  30. レポートサービス(廃止)
  31. レポートおよびダッシュボードサービス(廃止)

アプリケーションサービスガイド

アプリケーションサービスガイド

PowerExchange接続プール管理

PowerExchange接続プール管理

データ統合サービスは、PowerExchangeリスナを介してPowerExchangeデータソースに接続します。PowerExchange接続プールは、PowerExchangeリスナに対する接続をまとめたものです。
DTMプロセスまたはデータ統合サービスプロセスでデータトランスフォーメーションジョブを実行する場合、接続プールからの接続インスタンスが必要です。DTMプロセスまたはデータ統合サービスプロセスでPowerExchange接続インスタンスを必要とする場合には、データ統合サービスはPowerExchangeからの接続インスタンスを要求します。
PowerExchangeは、リスナへの接続要求を受け取る際に、プール内で特性(ユーザーIDやパスワードなど)が一致する接続を使用します。特性が一致する接続がプールに含まれない場合、PowerExchangeは可能な限りプールされている接続を修正してリスナに対して再利用します。例えば、PowerExchangeがNODE1上のUSER1に対する接続要求を受け取り、NODE1上のUSER2用にプールされた接続しか見つからない場合、PowerExchangeはその接続を再利用して、USER2からサインオフしUSER1にサインオンします。
PowerExchangeは、リスナ接続をプールに返した時点で、リスナが開いたファイルまたはデータベースをすべて閉じます。
複数のデータベース接続オブジェクトを同一のリスナノード名に関連付けると、それらの接続はPowerExchangeによって単一のプールとして結合されます。例えば、複数のデータベース接続をNODE1に関連付けると、NODE1に対するすべてのPowerExchange接続に1つの接続プールが使用されます。PowerExchangeは、リスナを使用するデータベース接続ごとにユーザーが指定する
[最大接続数]
の値を合計してリスナの接続プールの最大サイズを確定します。
データベース接続オブジェクトごとに個別の接続プールを使用するには、同じPowerExchangeリスナに複数のNODE文を定義し、各データベース接続オブジェクトを異なるリスナノード名に関連付けます。
ユーザー名とパスワードが一致しない限り、PowerExchange接続プールでNetport接続が再利用されることはありません。