目次

Search

  1. はじめに
  2. Cloud Integration Hub入門
  3. Hubの管理
  4. プロジェクトおよびアセットの管理
  5. アプリケーション
  6. トピック
  7. Data Integrationタスク
  8. ファイル取り込みタスク
  9. パブリケーション
  10. サブスクリプション
  11. 追跡と監視
  12. Cloud統合ハブのREST API
  13. 用語解説

Cloud Integration Hub

Cloud Integration Hub

権限の設定

権限の設定

オブジェクトタイプに対する権限の設定特権を持つロールが割り当てられている場合は、オブジェクトの権限を構成できます。例えば、フォルダの権限を構成するには、フォルダの権限の設定特権を持つロールが割り当てられている必要があります。
  1. 権限を構成するオブジェクトに移動します。
    例:
    • Secure AgentまたはSecure Agentグループの権限を構成するには、
      管理者
      [ランタイム環境]
      を選択します。
    • 接続の権限を構成するには、
      管理者
      [接続]
      を選択します。
    • マッピングの権限を構成するには、
      データ統合
      でマッピングを含むプロジェクトとフォルダを開きます。
    • Cloud統合ハブ
      アセットの権限を構成するには、アセットを含むプロジェクトとフォルダを開きます。例えば、トピックの権限を構成するには、トピックを含むプロジェクトとフォルダを開きます。
  2. オブジェクトを含む行で、
    [アクション]
    をクリックして
    [権限]
    を選択するか、
    [権限の変更]
    アイコンをクリックします。
    [権限]
    ダイアログボックスには、オブジェクトに対する権限を持つユーザーとグループが一覧表示されます。
    [権限]
    ダイアログボックスにユーザーまたはグループが一覧表示されない場合は、そのオブジェクトに対して権限が構成されていません。オブジェクトタイプに対して適切な特権を持つユーザーは、オブジェクトにアクセスできます。
    次の図は、マッピングの
    [権限]
    ダイアログボックスを示しています。
    [権限]ダイアログボックスには、オブジェクトに対する権限を持つユーザーとグループが一覧表示されます。一覧表示されていないユーザーおよびグループには、オブジェクトに対する権限がありません。ただし、ダイアログボックスに一覧表示されるユーザーまたはグループがない場合は、オブジェクトに対する権限の制限はありません。
  3. オブジェクトに対するユーザー権限を構成するには:
    1. [ユーザー]
      を選択します。
    2. ユーザーが
      [ユーザー]
      の一覧に表示されていない場合は、
      [追加]
      をクリックし、ユーザーを選択します。
    3. ユーザーに対する適切な権限を有効または無効にします。
    オブジェクトに対するユーザー権限を付与すると、
    Informatica Intelligent Cloud Services
    によって管理者もオブジェクトに対するアクセス権限を持つユーザーとして追加されます。これにより、権限を構成するときにオブジェクトへのアクセスが失われるのを防ぎます。
  4. オブジェクトに対するユーザーグループの権限を構成するには:
    1. [グループ]
      を選択します。
    2. グループが
      [グループ]
      の一覧に表示されていない場合は、
      [追加]
      をクリックし、グループを選択します。
    3. グループに対する適切な権限を有効または無効にします。
    オブジェクトに対するグループの権限を付与すると、
    Informatica Intelligent Cloud Services
    によって管理者もオブジェクトに対するアクセス権限を持つユーザーとして追加されます。これにより、権限を構成するときにオブジェクトへのアクセスが失われるのを防ぎます。
  5. オブジェクトの権限の制限をすべて削除するには、
    [権限]
    ダイアログボックスからすべてのユーザーとグループを削除します。
    すべてのユーザーとグループを削除すると、そのオブジェクトタイプに対して適切な特権を持つすべてのユーザーがオブジェクトにアクセスできるようになります。
  6. [保存]
    をクリックします。