目次

Search

  1. はじめに
  2. Cloud Integration Hub入門
  3. Hubの管理
  4. プロジェクトおよびアセットの管理
  5. アプリケーション
  6. トピック
  7. Data Integrationタスク
  8. ファイル取り込みタスク
  9. パブリケーション
  10. サブスクリプション
  11. 追跡と監視
  12. Cloud統合ハブのREST API
  13. 用語解説

Cloud Integration Hub

Cloud Integration Hub

リレーショナルデータベースのトピック構造

リレーショナルデータベースのトピック構造

リレーショナルデータベースでトピックを作成するとき、パブリケーションによるデータのパブリッシュ先となりサブスクリプションによるデータのコンシューム元となるパブリケーションリポジトリのデータ構造を定義します。トピック構造は複数のテーブルで構成することができます。
Cloud Integration Hub
は、トピックにパブリッシュされるデータを保持するパブリケーションリポジトリにテーブルを生成します。
Cloud Integration Hub
は、トピックに関連付けられたパブリケーションおよびサブスクリプションのデータ構造を使用します。
例えば、販売データを表すSalesトピックを作成します。組織内のすべての店舗のアプリケーションは、販売データをSalesトピックにパブリッシュします。経理アプリケーションはSalesトピックにサブスクライブして、すべての店舗からパブリッシュされた販売データをコンシュームします。フィルタが適用されている場合は、特定の店舗からパブリッシュされたデータをコンシュームできます。
Cloud Integration Hub
でパブリッシュおよびコンシュームされるデータのパブリケーションおよびサブスクリプションを定義する前に、
Cloud Integration Hub
のパブリケーションリポジトリで
Cloud Integration Hub
にパブリッシュされるデータを保持する標準の構造を定義する必要があります。標準の構造は、トピックを定義するときに定義します。異なるソースのデータセットを表す複数のトピックを定義できます。