目次

Search

  1. はじめに
  2. Cloud Integration Hub入門
  3. Hubの管理
  4. プロジェクトおよびアセットの管理
  5. アプリケーション
  6. トピック
  7. Data Integrationタスク
  8. ファイル取り込みタスク
  9. パブリケーション
  10. サブスクリプション
  11. 追跡と監視
  12. Cloud統合ハブのREST API
  13. 用語解説

Cloud Integration Hub

Cloud Integration Hub

全般情報プロパティ

全般情報プロパティ

トピックページの
全般情報
エリアには、次のプロパティが含まれます。
トピック名
トピックの名前。
名前は、英文字またはアンダースコアで開始する必要があり、英数字およびアンダースコアのみを含めることができます。
説明
トピックの説明(省略可能)。
パブリケーションリポジトリタイプ
コンシュームするパブリッシュ済みデータまたはファイルをハブが格納する場所となるパブリケーションリポジトリのタイプ。
次のいずれかのオプションを選択します。
  • リレーショナル。パブリッシュされたデータをリレーショナルデータベースに格納します。
    データ統合
    タスクを実行するかまたはAPIを使用してデータをパブリッシュするパブリケーションおよびサブスクリプション用のリレーショナルパブリケーションリポジトリを使用します。
  • ファイルストア。パブリッシュされたファイルを現状のままファイルストアに格納します。ファイル取り込みタスクを実行するパブリケーションおよびサブスクリプション用のファイルストアパブリケーションリポジトリを使用します。
トピックタイプ
トピックのタイプ。トピックタイプは、アプリケーションがトピックに公開するデータのタイプによって決まり、サブスクライバからトピックへの配信オプションに影響を及ぼします。
次のいずれかのオプションを選択します。
  • 増分ロード。トピックのインスタンスには最新のデータ変更のみが含まれます。このトピックタイプを選択した場合は、データソースに差分インジケータが含まれていることを確認します。
  • 完全なロード。トピックには、前回のパブリケーション後に行われたすべてのデータ変更が含まれます。
このトピックに対する新しいパブリケーションおよび新しいサブスクリプションを禁止
新しいパブリケーションのトピックへの公開や、新しいサブスクリプションのトピックへのサブスクライブを禁止できます。例えば、トピックを削除する場合などです。指定したトピックは、パブリケーションおよびサブスクリプションを作成するときに選択できなくなります。
既存のパブリケーションはデータをトピックに公開することができ、既存のサブスクリプションはトピックからデータを使用することができます。
コンシュームされるデータの保持期間
Cloud Integration Hub
がコンシュームされるデータをパブリケーションリポジトリに保持してから、データを削除するまでの期間を決定します。コンシュームされるデータの保持期間は、1から90日の間でなければなりません。
各パブリケーションインスタンスについて、コンシュームされるデータの保持期間は、すべてのサブスクライバがデータを正常にコンシュームまたは破棄した場合にスタートします。つまり、パブリケーションインスタンスに関連付けられたすべてのイベントのステータスが[完了]または[破棄済み]になった後です。
コンシュームされないデータの保持期間
Cloud Integration Hub
がコンシュームされないデータをパブリケーションリポジトリに保持してから、データを削除するまでの期間を決定します。コンシュームされないデータの保持期間は、コンシュームされるデータの保持期間と90日の間でなければなりません。
各パブリケーションインスタンスについて、コンシュームされないデータの保持期間は、データのパブリッシュ後からスタートします。

トップに戻る