目次

Search

  1. はじめに
  2. Informatica Big Data Managementの概要
  3. マッピング
  4. ソース
  5. ターゲット
  6. トランスフォーメーション
  7. クラスタワークフロー
  8. プロファイル
  9. 監視
  10. 階層データ処理
  11. 階層データ処理設定
  12. スキーマが変更された階層データの処理
  13. インテリジェント構造モデル
  14. ステートフルコンピューティング
  15. 接続
  16. データ型リファレンス
  17. 関数リファレンス

ユーザーガイド

ユーザーガイド

複合ポートのフラット化

複合ポートのフラット化

[複合ポートのフラット化]
ウィザードを使用し、階層データをリレーショナルデータに変換します。
  1. トランスフォーメーション内で、フラット化する複合ポートを選択します。
  2. 選択したポートを右クリックし、
    [階層変換]
    [複合ポートのフラット化]
    を選択します。
    複合ポート内の要素のリストを含む
    [複合ポートのフラット化]
    ウィザードが表示されます。
    ウィザードに、複合ポート内の要素が表示されます。この複合データ型の要素には、それらのチェックボックスがあります。ウィザードに[すべてフラット化]ボタンがあります。
  3. [要素を選択]
    カラムで、抽出する構造または配列データ型の要素のチェックボックスを選択します。
    ネストされた複合ポートの子要素を選択すると、ウィザードによってフラット化する親要素が自動的に選択されます。
    次の図に、フラット化するネストされた複合ポートの子要素を選択したときに選択した親要素を示します。
  4. 必要に応じて、
    [すべてフラット化]
    をクリックし、複合ポート内の構造またはデータ型のすべての要素をフラット化します。
    ウィザードは、複合ポート内の構造またはデータ型のフラット化するすべての要素を選択します。
  5. [完了]
    をクリックします。
マッピング内に、次の変更内容が表示されます。
  • フラット化するために選択した各構造要素について、マッピングに、次のポートを持つ新しい式トランスフォーメーション
    Extract_<element_of_struct_type>
    が含まれます。
    • 要素を抽出する複合ポート。
    • 抽出した要素の1つまたは複数の出力ポート。
      出力ポートには、要素を抽出するために複合演算子を使用する式が含まれます。
    • アップストリームトランスフォーメーションからのポートを持つ1つの動的ポート。
  • フラット化するために選択した各配列要素について、マッピングには、1つの入力グループと1つの出力グループを持つ新しいノーマライザトランスフォーメーション
    Flatten_<element_of_array_type>
    が含まれます。出力グループには、配列要素のフラット化および正規化されたフィールドが含まれます。
  • 最終式トランスフォーメーション
    Final_Flatten_Result
    は、アップストリームトランスフォーメーション内の複合ポートとその他のポートのためのフラット化されたポートを含む動的ポートを持ちます。
次の図に、マッピングの変更の例を示します。
マッピングには、1つの構造ポートを持つ式トランスフォーメーション、構造および配列要素をフラット化するための2つの式トランスフォーメーションと1つのノーマライザトランスフォーメーション、フラット化されたポートを持つ最終式トランスフォーメーションが含まれます。