目次

Search

  1. はじめに
  2. Informatica Big Data Managementの概要
  3. マッピング
  4. ソース
  5. ターゲット
  6. トランスフォーメーション
  7. クラスタワークフロー
  8. プロファイル
  9. 監視
  10. 階層データ処理
  11. 階層データ処理設定
  12. スキーマが変更された階層データの処理
  13. インテリジェント構造モデル
  14. ステートフルコンピューティング
  15. 接続
  16. データ型リファレンス
  17. 関数リファレンス

ユーザーガイド

ユーザーガイド

Blazeエンジンの詳細プロパティ

Blazeエンジンの詳細プロパティ

クラウドプラットフォームクラスタでマッピングを実行するためにBlazeエンジンを使用する場合、クラスタの作成タスクのソフトウェア設定プロパティで、クラスタ設定プロパティを設定する必要があります。
クラスタの作成タスクを設定し、クラスタ上の*-site.xmlファイルで設定プロパティを設定します。Hadoopクラスタはこれらの設定に基づいて実行されます。
テキストファイルを使用して、*-site.xmlファイル設定を指定し、このファイルへのパスをソフトウェア設定プロパティ内で指定します。
次のテキストに、ソフトウェア設定プロパティファイルの設定例を示します。
[ { "Classification":"yarn-site", "Properties":{ "yarn.scheduler.minimum-allocation-mb":"250", "yarn.scheduler.maximum-allocation-mb":"8192", "yarn.nodemanager.resource.memory-mb":"16000", "yarn.nodemanager.resource.cpu-vcores":"12" } }, { "Classification":"core-site", "Properties":{ "hadoop.proxyuser.<DIS/OSPUSER>.groups":"<group names>", "hadoop.proxyuser.<DIS/OSPUSER>.hosts":"*" } } ]

yarn-site

yarn.scheduler.minimum-allocation-mb
各コンテナに使用できる最小RAMを示します。Blazeエンジンリソース割り当てに必要です。
yarn.scheduler.maximum-allocation-mb
各コンテナに使用できる最大RAMを示します。Blazeエンジンリソース割り当てに必要です。
yarn.nodemanager.resource.memory-mb
各コンテナに使用できる最大RAMを示します。Blazeエンジンに使用できるリソースメモリを増やすには、クラスタ上の最大メモリを設定します。
yarn.nodemanager.resource.cpu-vcores
各コンテナの仮想コアを示します。Blazeエンジンリソース割り当てに必要です。

core-site

hadoop.proxyuser.<proxy user>.groups
プロキシユーザーアカウントが偽装できるグループを定義します。セキュアなクラスタ上では、<proxy user>は、クラスタキータブファイルに一致するサービスプリンシパル名です。セキュアでないクラスタ上では、<proxy user>は、Informaticaデーモンを実行するシステムユーザーです。
カンマ区切りの偽装ユーザーのグループ名を設定します。セキュリティが低くてよい場合、ワイルドカードの「 * 」を使用し、すべてのグループからの偽装を許可します。
hadoop.proxyuser.<user>.hosts
偽装接続を許可するホストマシンを定義します。セキュアなクラスタ上では、<proxy user>は、クラスタキータブファイルに一致するサービスプリンシパル名です。セキュアでないクラスタ上では、<proxy user>は、Informaticaデーモンを実行するシステムユーザーです。
プロパティを「 * 」に設定し、すべてのホストからの偽装を許可します。これは、Blazeマッピングをクラウドプラットフォームクラスタ上で実行するために必要です。