目次

Search

  1. はじめに
  2. Informatica Big Data Managementの概要
  3. マッピング
  4. ソース
  5. ターゲット
  6. トランスフォーメーション
  7. クラスタワークフロー
  8. プロファイル
  9. 監視
  10. 階層データ処理
  11. 階層データ処理設定
  12. スキーマが変更された階層データの処理
  13. インテリジェント構造モデル
  14. ステートフルコンピューティング
  15. 接続
  16. データ型リファレンス
  17. 関数リファレンス

ユーザーガイド

ユーザーガイド

ネストされた複合ポートの作成

ネストされた複合ポートの作成

[ネストされた複合ポートの作成]
ウィザードを使用して、2つのトランスフォーメーション内の1つまたは複数のポートを介し、ネストされたデータ型定義を参照する構造データに渡されるデータを変換します。ウィザードで親と子の複合データ型定義を作成する元になるトランスフォーメーションを指定します。
  1. ネストされた複合ポートの作成先のマッピングまたはマップレットを開きます。
  2. Ctrlキーを押し、ネストされた複合ポートの要素として変換する、2つのトランスフォーメーション内のポートを選択します。
    このマッピングには、2つの読み取りトランスフォーメーションと2つの式トランスフォーメーションが含まれています。読み取りトランスフォーメーションには、従業員と銀行の詳細を渡すポートが含まれています。式トランスフォーメーションには、ネストされた複合ポートの作成元として選択したポートが示されています。
  3. 選択したポートを右クリックし、
    [階層変換]
    [ネストされた複合ポートの作成]
    を選択します。
    [ネストされた複合ポートの作成]
    ウィザードが表示されます。
    ウィザードの最初のページに、ポートの選択元のトランスフォーメーションの名前が含まれます。親トランスフォーメーションを選択し、親と子のキーを選択する必要があります。最初のトランスフォーメーションが、デフォルトで親トランスフォーメーションとして選択されます。各トランスフォーメーション内の最初のポートが、デフォルトで結合キーとして選択されます。
  4. 親複合データ型定義のポートを含むトランスフォーメーションを選択し、テーブルを結合するための結合キーを選択します。
    この図には、2番目のトランスフォーメーションが親トランスフォーメーションとして示されています。各トランスフォーメーション内の最初のポートが、デフォルトで結合キーとして選択されます。
  5. [次へ]
    をクリックします。
    子複合データ型定義を作成するためのウィザードページが表示されます。
    ウィザードの2番目のページに、子複合データ型定義のデフォルトの名前が表示されます。このページには、複合データ型定義の要素として追加されるポートも表示されます。
  6. 必要に応じて、子複合データ型定義の名前を変更し、要素に変更を加えます。
    この図は、子複合データ型定義の変更された名前と、追加された要素の一覧を示しています。
  7. [次へ]
    をクリックします。
    親トランスフォーメーションからグループ化ポートを選択するためのウィザードページが表示されます。
    ウィザードの3番目のページに、[要素]フィールドが含まれ、親トランスフォーメーションからグループ化ポートを選択するための[選択]ボタンが含まれます。
  8. [選択]
    をクリックします。
    [ポート]
    ダイアログボックスが表示されます。
  9. 親トランスフォーメーションからグループ化ポートを選択し、
    [OK]
    をクリックします。
    選択したポートが、ウィザードページに表示されます。
    このページに、選択したグループ化ポートが表示されます。
  10. [次へ]
    をクリックします。
    親複合データ型定義と、ネストされた複合ポートを作成するための最後のウィザードページが表示されます。
    ウィザードの最後のページに、親複合データ型定義のデフォルトの名前が表示されます。このページには、複合データ型定義の要素として追加されるポートも表示されます。
  11. 必要に応じて、親複合データ型定義の名前を変更し、要素に変更を加えます。
    グループ化ポートとして選択したポートは削除できません。
    この図に、親複合データ型定義の変更された名前と、追加された要素の一覧が示されています。
  12. [完了]
    をクリックします。
マッピング内に、次の変更内容が表示されます。
  • このマッピングには、2つのテーブルを結合する1つの新しいジョイナトランスフォーメーション
    Join_<transformation1>_<transformation1>
    が含まれています。
    このジョイナトランスフォーメーションには、出力、マスタ、詳細の各グループのポートが表示されています。出力グループには、2つのトランスフォーメーションからの結合ポートが含まれます。
  • マッピングに、アップストリームトランスフォーメーションからの1つの構造出力ポートと1つの動的ポートを持つ、新しい式トランスフォーメーション
    Create_ChildStruct
    が含まれます。
    式トランスフォーメーションに、1つの構造出力ポートと1つの動的ポートが含まれます。
  • 型定義ライブラリに、新しい子複合データ型定義が含まれます。構造出力ポートは、この子複合データ型定義を参照します。
    この図は、4つの要素を含む子複合データ型定義を示しています。2つの要素は整数型であり、2つの要素は文字列型です。
    出力ポートに、STRUCT_AS関数を持つ式が含まれます。
    STRUCT_AS(:Type.Type_Definition_Library.<child_typedef>,<comma_delimited_child_elements>)
  • マッピングに、子構造を配列にグループ化するためのグループ化ポートを持つ新しいアグリゲータトランスフォーメーション
    Agg_ArrayOfStruct
    が含まれます。
    アグリゲータトランスフォーメーションに、1つの配列出力ポートと1つの動的ポートが含まれます。
  • マッピングに、アップストリームトランスフォーメーションからの1つの構造出力ポートと1つの動的ポートを持つ、新しい式トランスフォーメーション
    Final_NestedComplexPort
    が含まれます。
    最後の式トランスフォーメーションに、ネストされた構造ポートと1つの動的ポートが含まれます。
  • 型定義ライブラリに、新しい親複合データ型定義が含まれます。これは、ネストされたデータ型定義です。構造出力ポートは、この親複合データ型定義を参照します。
    ネストされた型定義に、子と親の複合データ型定義が示されています。
    出力ポートに、STRUCT_AS関数を持つ式が含まれます。
    STRUCT_AS(:Type.Type_Definition_Library.<parent_typedef>,<comma_delimited_struct_elements>)