目次

Search

  1. はじめに
  2. Informatica Big Data Managementの概要
  3. マッピング
  4. ソース
  5. ターゲット
  6. トランスフォーメーション
  7. クラスタワークフロー
  8. プロファイル
  9. 監視
  10. 階層データ処理
  11. 階層データ処理設定
  12. スキーマが変更された階層データの処理
  13. インテリジェント構造モデル
  14. ステートフルコンピューティング
  15. 接続
  16. データ型リファレンス
  17. 関数リファレンス

ユーザーガイド

ユーザーガイド

クラスタワークフローの概要

クラスタワークフローの概要

ワークフローは、マッピングやその他のタスクをクラウドプラットフォームクラスタ上で実行するクラスタを作成するために実行できます。
Hadoop環境では、Amazon EMRまたはMicrosoft Azure HDInsightクラウドプラットフォームで実行するクラスタワークフローを作成します。Databricks環境では、Databricksクラウドプラットフォームで実行するクラスタワークフローを作成します。
クラスタワークフローでは、データ統合サービスとクラウドプラットフォームとの間の通信を可能にする、クラウドプロビジョニング設定やクラスタ接続などのその他の要素が使用されます。
1つのクラスタワークフローには1つのクラスタの作成タスクが含まれ、このタスクは、作成するクラスタに関する情報を使用して設定します。エフェメラルクラスタを作成する場合、クラスタの削除タスクを含められます。エフェメラルクラスタは、マッピングおよびその他のタスクを実行し、タスクが完了したら終了するクラウドプラットフォームクラスタです。クラウドプラットフォームリソースを保存するエフェメラルクラスタを作成します。
クラスタをCloudera Altus上で作成するには、クラスタワークフローを自動化するタスクを実行する、コマンドタスクを持つワークフローを作成します。Cloudera Altus上でのクラスタの作成に関する詳細については、Informaticaネットワークで、Cloudera Altusクラスタ上でInformatica Big Data Managementをエフェメラルクラスタと一緒に実装する方法に関する記事を参照してください。