目次

Search

  1. はじめに
  2. Informatica Data Engineering Integrationについて
  3. マッピング
  4. マッピングの最適化
  5. ソース
  6. ターゲット
  7. トランスフォーメーション
  8. Pythonトランスフォーメーション
  9. クラスタワークフロー
  10. プロファイル
  11. 監視
  12. 階層データ処理
  13. 階層データ処理設定
  14. スキーマが変更された階層データの処理
  15. ブロックチェーン
  16. インテリジェント構造モデル
  17. ステートフルコンピューティング
  18. 接続
  19. データ型リファレンス
  20. 関数リファレンス

ユーザーガイド

ユーザーガイド

ネイティブ環境の最適化

ネイティブ環境の最適化

ネイティブ環境を最適化して、パフォーマンスを向上させることができます。パフォーマンスを向上させるには、データ統合サービスを、グリッド上で実行し、データの処理に複数パーティションを使用するように設定できます。ネットワーク、ハードウェア、またはサービスに一時的な障害が発生した場合にも、ドメインが確実に実行を継続できるようにするために、高可用性を有効にすることもできます。
プロファイル、セッション、およびワークフローをグリッドで実行して、処理の帯域幅を増やすことができます。グリッドは、プロファイル、セッション、およびワークフローを実行するノードのグループに割り当てられるエイリアスです。グリッドを有効にすると、データ統合サービスがグリッドの使用可能な各ノードでサービスプロセスを実行し、パフォーマンスと拡張性が向上します。
また、パフォーマンスを向上させるために、パーティション化を有効にしたマッピングも実行できます。パーティション化されたセッションやパーティション化されたマッピングを実行すると、データ統合サービスは、各パーティションの抽出、トランスフォーメーション、およびロードを並行して実行します。
ドメインに対して高可用性を設定できます。高可用性によりドメイン内の単一の障害ポイントが除去され、障害の際にサービス中断が最小限になります。