目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

ターゲット

ターゲット

次の表に、ターゲットロジックをプッシュできるデータベースごとのプッシュダウンタイプを示します。
データベース
プッシュダウンタイプ
IBM DB2
ターゲット側、完全
Microsoft SQL Server
ターゲット側、完全
Netezza
ターゲット側、完全
Oracle
ターゲット側、完全
SAP HANA
ターゲット側、完全
Sybase ASE
ターゲット側、完全
Teradata
ターゲット側、完全
Vertica
ターゲット側、完全
Microsoft Azure SQL Data Warehouse
ターゲット側、完全
完全なプッシュダウンの最適化を実行するようにセッションを設定し、以下の条件のいずれかに当てはまる場合、ターゲットロジックが統合サービスによって処理されます。
  • ターゲットに、ターゲット更新オーバーライドが含まれている。
  • セッションは制約に基づくロード用に設定されていて、ターゲットロード順グループに複数のターゲットが含まれている。
  • セッションに外部ローダが使用されている。
  • アイドル状態のデータベースでビューまたはシーケンスジェネレータが生成された。
完全なプッシュダウンの最適化を設定し、ターゲット接続とソース接続に互換性がない場合、統合サービスはトランスフォーメーションロジックをすべて1つのデータベースにプッシュできません。代わりに、できるだけ多くのトランスフォーメーションロジックをソースデータベースにプッシュし、可能であれば残りのトランスフォーメーションロジックをターゲットデータベースにプッシュします。
ターゲット側のプッシュダウンの最適化を実行するようにセッションを設定し、以下の条件のいずれかに当てはまる場合、ターゲットロジックが統合サービスによって処理されます。
  • ターゲットに、ターゲット更新オーバーライドが含まれている。
  • ターゲットがデータベースパーティション化の設定になっている。
  • セッションがバルクロード用に設定されており、ターゲットがIBM DB2、Microsoft SQL Server、Oracle、またはSybase ASEである。
  • セッションに外部ローダが使用されている。統合サービスがトランスフォーメーションロジックをソースデータベースにプッシュできるようにするには、外部ローダでソース側プッシュダウンの最適化を使用してください。