目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

自動バッファメモリ設定

自動バッファメモリ設定

DTMの初期化時に、セッションの実行時に使用するバッファメモリが割り当てられます。バッファメモリサイズをIntegration Serviceで自動的に割り当てるように設定することも、メモリバッファとブロックのサイズを手動で設定することもできます。
デフォルトでは、PowerCenter Integration Serviceによって、トランスフォーメーションの要件とマッピングのソースおよびターゲットに基づいて、セッションに必要なバッファメモリが自動的に計算されます。この計算では、ホストマシンのメモリの量や、そのうちの使用可能なメモリの量は考慮されません。そのため、場合によっては、使用可能なメモリのごく一部しかセッションに割り当てられないこともあります。
PowerCenter Integration Serviceによって自動的に計算されたバッファメモリではセッションに必要なメモリフットプリントを確保できない可能性がある場合は、PowerCenter Integration Serviceでセッションに割り当てるバッファメモリのサイズとブロックのサイズを手動で指定することができます。