目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

アグリゲータトランスフォーメーションのキャッシュサイズの設定

アグリゲータトランスフォーメーションのキャッシュサイズの設定

未ソートのポートを使用したアグリゲータ トランスフォーメーションのキャッシュサイズを設定します。
ソート済みポートを使用するアグリゲータトランスフォーメーションでは、キャッシュメモリを設定する必要はありません。Integration Serviceではシステムメモリを使用して、ソート済みのポートを使用したアグリゲータ トランスフォーメーションが処理されます。
以下の表に、アグリゲータのキャッシュサイズを計算する場合に入力する値の説明を示します。
オプション名
説明
グループ数
グループの数です。アグリゲータトランスフォーメーションでは、グループ別にデータが集計されます。ポート別のグループを使用して、グループ数を計算します。たとえば、Store IDとItem ID別にグループ化したときに、Storeが5個、Itemが25個あり、各Storeに25個のItemがすべて含まれる場合は、以下のようにグループ数を計算します。
5 * 25 = 125 groups
データ移動モード
Integration Serviceのデータ移動モードです。キャッシュ要件はデータ移動モードによって異なります。各ASCII文字には、1バイトが使用されます。各Unicode文字には、2バイトが使用されます。
入力値を入力して[計算]をクリックすると、データおよびソータキャッシュサイズが計算されます。[データキャッシュサイズ]フィールドおよび[インデックスキャッシュサイズ]フィールドに、計算値が表示されます。