目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

セッションの設定

セッションの設定

差分集計用にセッションを設定する場合は、以下のガイドラインを使用します。
  • 集計ファイルを格納する場所の確認。
    インデックスファイルとデータファイルは、ソースデータに比例して大きくなります。 セッションの履歴データを格納するのに十分なディスクスペースがあることを確認してください。
    複数の差分集計セッションを実行する場合は、ファイルの格納先を決めてください。その後、Workflow Managerで、プロセス変数$PMCacheDirに適切なディレクトリを入力してください。インデックスファイルとデータファイル用に、セッションごとに固有のディレクトリを入力できます。ただし、差分集計を使うすべてのセッションにプロセス変数を使用すれば、$PMCacheDirを変更するだけで、必要なときにキャッシュディレクトリを簡単に変更できます。
    ファイルを移動しないで、キャッシュディレクトリを変更した場合、Integration Serviceにより集計キャッシュが再初期化され、新しい集計データが収集されます。
    グリッドでは、Integration Serviceによって、見つからなかった差分集計ファイルが再構築されます。 Integration Serviceによって差分集計ファイルが再構築された場合、集計の履歴は失われます。
  • セッションプロパティでの差分集計設定の確認。
    [プロパティ]タブの[パフォーマンス]設定で、差分集計のセッションを設定できます。
    集計キャッシュを再初期化するように、セッションを設定することもできます。キャッシュの再初期化を選択した場合、Workflow Managerは、Integration Serviceが既存のキャッシュを上書きすることを示す警告を表示し、セッションの実行後にこのオプションの選択を取り消すように注意を促します。
[Transaction]をトランスフォーメーション範囲とするアグリゲータトランスフォーメーションがマッピングに含まれる場合、差分集計を使用することはできません。そのようなセッションは、Workflow Managerによって無効のマークが付けられます。