目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

FTP接続の選択

FTP接続の選択

FTPを使用するようにセッションを設定するには、接続タイプと接続オブジェクトを選択します。 FTP接続を使用するソースおよびターゲットごとにFTP接続オブジェクトを選択します。SFTPを使用するには、SFTPに設定されたFTP接続オブジェクトを選択します。接続オプションは、[マッピング]タブの[接続]設定で設定します。
ソースインスタンスまたはターゲットインスタンスにFTP接続を選択するには:
  1. [マッピング]タブの[トランスフォーメーション]ビューでソースインスタンスとターゲットインスタンスを選択します。
  2. FTP接続タイプを選択します。
  3. [値]フィールドで、[開く]ボタンをクリックします。
  4. 接続オブジェクトまたは変数を選択します。
    • オブジェクトの使用。
      FTP接続オブジェクトを選択します。 [上書き]ボタンをクリックして、接続属性をオーバーライドします。
    • 接続変数の使用。
      $FTPConnection
      Name
      セッションパラメータを使用して、パラメータファイル内にパラメータを定義します。 パラメータファイル内の接続属性をオーバーライドします。
    以下の属性をオーバーライドできます。
    属性
    説明
    リモートファイル名
    ソースまたはターゲットのリモートファイル名。間接ソースファイルを使用する場合には、間接ソースファイル名を入力します。
    このファイル名には7ビットASCII文字を使用する必要があります。Unicode文字のリモートファイル名を使用すると、セッションは失敗します。
    ソースファイル名に完全修飾名を入力すると、Integration Serviceにより、[デフォルトリモートディレクトリ]フィールドに入力されたパスが無視されます。 完全修飾ファイル名を一重引用符または二重引用符で囲むと、セッションは失敗します。
    リモートファイル名には、パラメータまたは変数を使用できます。パラメータファイルで定義可能なパラメータまたは変数タイプを使用します。たとえば、ソースまたはターゲットリモートファイル名としてセッションパラメータ$ParamMyRemoteFileを使用し、パラメータファイルでそのファイル名に$ParamMyRemoteFileを設定できます。
    ステージング済み
    Integration Service上のソースファイルまたはターゲットファイルをステージングします。デフォルトでは、ステージングされません。
    Is Transfer Mode ASCII
    転送モードを変更します。有効時には、ASCII転送モードがIntegration Serviceで使用されます。Windowsマシン上でのファイル転送時には、ASCIIモードを使用すると、テキストファイル内の行末文字を確実に正しく変換することができます。無効時には、バイナリ転送モードがIntegration Serviceで使用されます。UNIXマシン上では、ファイル転送時にバイナリ転送モードを使用してください。デフォルトでは無効になっています。
  5. [OK]をクリックします。