目次

Search

  1. はじめに
  2. ワークフロー
  3. ワークフロー変数
  4. ワークフローパラメータ
  5. クラスタタスク
  6. コマンドタスク
  7. ヒューマンタスク
  8. マッピングタスク
  9. 通知タスク
  10. ゲートウェイ
  11. ワークフローリカバリ
  12. ワークフロー管理

Developerワークフローガイド

Developerワークフローガイド

コマンドタスクの出力

コマンドタスクの出力

コマンドタスクの出力は、コマンドタスクからワークフロー変数に渡されるデータです。 コマンドタスクの出力には、全般出力とタスク固有の出力が含まれます。
コマンドタスクを設定するときに、
[出力]
タブで、ワークフロー変数に割り当てるタスクの出力値を指定します。これにより、コマンドタスクの完了時に、コマンドタスクの出力値がワークフロー変数にコピーされます。
タスクが失敗した場合は、タスクの全般出力の値がワークフロー変数にコピーされ、タスク固有の出力値はコピーされません。タスクが強制終了された場合には、タスクの出力値はワークフロー変数にコピーされません。
例えば、コマンドタスクでは、コマンドが正常に実行されたかどうかを示す終了コードの出力値が生成されますが、この出力データにワークフローから直接アクセスすることはできません。 このデータを以降のワークフローで使用するには、CommandExitCodeという名前のワークフロー変数に終了コードの出力を割り当て、そのCommandExitCodeワークフロー変数を条件付きシーケンスフローの式で使用します。 これにより、コマンドが正常に実行された場合にワークフローの次のオブジェクトが実行されるようになります。
タスクの開始時刻、終了時刻、およびタスクの実行が成功したかどうかなど、全般出力にはすべてのタスクで生成される出力データが含まれます。
コマンドタスクの出力には、コマンドの実行時にコマンドタスクで生成されたデータが含まれます。
次の表に、コマンドタスクで生成される出力データを示します。
出力データ
データ型
説明
終了コード
Integer
コマンドから返される終了コード。 コマンドが成功した場合は0が返されます。 コマンドが失敗した場合は0以外の値が返されます。
標準エラー
String
コマンドから返される標準エラーメッセージ。 デフォルトでは、最初の1,024文字が返されます。 標準エラーの長さは、コマンドタスクの詳細設定プロパティで変更することができます。
標準出力
String
コマンドから返される標準出力。 デフォルトでは、最初の1,024文字が返されます。 標準出力の長さは、コマンドタスクの詳細設定プロパティで変更することができます。