目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

エラーログテーブルについて

エラーログテーブルについて

リレーショナルデータベースのエラーロギングを選択した場合、セッションの初回実行時にIntegration Serviceによって以下のエラーテーブルが作成されます。
  • PMERR_DATA。
    トランスフォーメーションの行エラーに関するデータとメタデータ、および対応するソース行を格納します。
  • PMERR_MSG。
    エラーおよびエラーメッセージに関するメタデータを格納します。
  • PMERR_SESS。
    セッションに関するメタデータを格納します。
  • PMERR_TRANS。
    トランスフォーメーションエラーが発生した場合に、ソースポートおよびトランスフォーメーションポートに関するメタデータ(名前やデータタイプなど)を格納します。
テーブル作成先のデータベースに対し、データベース接続を指定する必要があります。特定のセッションについて既にエラーテーブルが存在する場合、これらのテーブルに対して行エラーが追加されます。
リレーショナルデータベースによるエラーロギングでは、複数のセッションで発生した行エラーを、特定のエラーテーブルに収集することができます。これを行うには、すべてのセッションに対して、エラーログテーブル名の接頭語を統一して指定します。生成されたエラーテーブルに対してSelect文を発行すれば、特定のセッションに限定してエラーデータを取得することができます。
エラーテーブルには接頭語を指定できます。エラーテーブル名に使用できる文字数は、最大11文字です。Oracle、Sybase、Teradataのエラーログテーブルに名前を付ける場合、19文字を超える接頭語を指定してはいけません。これらのデータベースでは、テーブル名の最大長に30文字という制限があります。テーブル名の接頭語には、パラメータまたは変数を使用できます。パラメータファイルで定義可能なパラメータまたは変数タイプを使用します。たとえば、エラーログテーブル名の接頭語としてセッションパラメータ$ParamMyErrPrefixを使用し、パラメータファイルでテーブルの接頭語に$ParamMyErrPrefixを設定するとします。
Integration Serviceによって作成されるエラーテーブルには、プライマリキーと外部キーが指定されていません。キーカラムは自分で指定することもできます。