目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

動的パーティションの設定

動的パーティションの設定

セッションプロパティの[設定オブジェクト]タブで動的パーティション化を設定します。次のいずれかの方法で、動的パーティション化を設定します。
  • 無効化。
    動的パーティションを使用しません。 [マッピング]タブでパーティション数を定義します。
  • パーティションの数を基準。
    パーティションの数属性で定義した数にパーティションを設定します。 $DynamicPartitionCountセッションパラメータを使用するか、1より大きい数を入力します。
  • グリッドのノード数を基準。
    セッションを実行しているグリッドのノード数にパーティションを設定します。 グリッド上で実行していないセッションにこのオプションを設定する場合、セッションは1つのパーティションで実行され、そのセッションログにメッセージが記録されます。
  • ソースパーティション化を基準。
    データベースパーティション情報を使用してパーティション数を決定します。 パーティション数は、ソースのパーティションの最大数です。複合パーティションを使用するOracleの場合、パーティション数はソースのサブパーティションの最大数です。
  • CPUの数を基準。
    パーティション数を、セッションを準備するノード上のCPUの数と同じになるように設定します。 セッションがグリッド上で実行されるように設定されている場合、パーティションの数は、動的パーティションによって、グリッド内のノードの数を乗算した、セッションを準備するノード上のCPUの数と同じになるように設定されます。