目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

完全なプッシュダウンの最適化セッションの実行

完全なプッシュダウンの最適化セッションの実行

完全なプッシュダウンの最適化を使用するには、ソースデータベースとターゲットデータベースが同じリレーショナルデータベース管理システム内にある必要があります。 ソースとターゲットの接続が同じ場合は、完全なプッシュダウンの最適化を構成できます。完全なプッシュダウンの最適化が設定されたセッションを実行した場合、Integration Serviceによりソースからターゲットまで、またはターゲットデータベースにプッシュできないダウンストリームトランスフォーメーションに到達するまで、マッピングが分析されます。 Integration Serviceでは、データベースにプッシュできるトランスフォーメーションロジックに基づいて、ソースまたはターゲットに対してSQL文が生成、実行されます。
大量のデータおよび完全なプッシュダウンの最適化を使用するセッションを実行した場合、データベースサーバーは長いトランザクションを実行しなければなりません。長いトランザクションを生成する場合は、データベースのパフォーマンスに関する以下の問題を検討します。
  • トランザクションが長くなると、使用されるデータベースリソースが増加します。
  • トランザクションが長いと、データベースのロック状態が長引きます。この状態では、データベースの並行性が低下し、デッドロックが起こりやすくなります。
  • トランザクションが長いと、予期しないイベントが発生しやすくなります。
長いトランザクションに関するデータベースのパフォーマンス問題を最小限にするため、ソース側またはターゲット側でのプッシュダウンの最適化を使用することを検討します。