目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

パーティションキーの追加

パーティションキーの追加

キー範囲パーティション化のパーティションキーを指定するには、[マッピング]タブの[パーティション]ビューでパーティションポイントを選択し、[キーの編集]をクリックします。[パーティションキーの編集]ダイアログボックスが表示されます。[利用可能なポート]リストには、トランスフォーメーションのコネクトされた入力ポートと入出力ポートが表示されます。パーティションキーを追加するには、このリストで1つ以上のポートを選択してから[追加]をクリックします。
次の図に、ターゲットテーブルT_ITEM_PRICESに対して1つのポートをパーティションキーとして選択した[パーティションキーの編集]ダイアログボックスを示します。
[パーティションキーの編集]ダイアログボックスには、ターゲットテーブルT_ITEM_PRICES用に選択したポートが表示されます。
パーティションキーを定義するポートの順序を変更するには、[選択したポート]リストでポートを選択して上下の矢印ボタンをクリックします。
キー範囲パーティション化では、ポートの順序はIntegration Serviceによるパーティション間の行の再分散には影響しませんが、セッションのパフォーマンスに影響する場合があります。 例えば、次の複合パーティションキーを設定するとします。
Selected Ports
ITEMS.DESCRIPTION
ITEMS.DISCONTINUED_FLAG
通常、論理比較は文字列比較よりも速く処理されるため、次のような順序でポートを並べるとセッションの処理速度が向上する場合があります。
Selected Ports
ITEMS.DISCONTINUED_FLAG
ITEMS.DESCRIPTION