目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

リカバリキューおよびリカバリトピック

リカバリキューおよびリカバリトピック

Integration Seriveでリカバリが有効化されているリアルタイムセッションのリカバリキューまたはリカバリトピックにメッセージIDが格納されるのは、そのリアルタイムセッションに以下のタイプのソースおよびターゲットが含まれる場合です。
  • JMSターゲットまたはWebSphere MQターゲットを使用するJMSソース
  • JMSターゲットまたはWebSphere MQターゲットを使用するWebSphere MQソース
Integration Serviceは、JMSプロバイダまたはWebSphere MQに作成したリカバリキューまたはリカバリトピックに一時的にメッセージIDとコミット番号を格納します。 コミット番号は、Integration Serviceからターゲットへのコミット数を示します。リカバリ中、Integration Serviceは、コミット番号を使用して、すべてのターゲットに同じ数のメッセージを書き込んだかどうかを判断します。メッセージIDとコミット番号は、リカバリキューまたはリカバリトピックと照合して、データの喪失や重複がないことが確認されます。
Integration Serviceは、各セッションのすべてのキューターゲットに対して同じリカバリキューまたはリカバリトピックを使用します。セッションに対して複数のリカバリキューまたはリカバリトピックを作成すると、パフォーマンスが向上します。
セッションプロパティまたはJMS接続オブジェクトでリカバリキュー名またはリカバリトピック名を指定しない場合、Integration Serviceにより、リカバリ情報がリカバリファイルに格納されます。最適なパフォーマンス得るために、リカバリファイルではなく、リカバリキュー名またはリカバリトピック名を設定します。