目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

$$PushdownConfigマッピングパラメータの使用

$$PushdownConfigマッピングパラメータの使用

データベース負荷に応じて、ソース側、ターゲット側、または完全なプッシュダウンの最適化を時と場合によって使い分けることができます。例えば、1日のうちピーク時間ではソース側またはターゲット側のプッシュダウン最適化を使用し、データベースアクティビティが低下する深夜0時から午前2時までは完全なプッシュダウンの最適化を使用します。
プッシュダウンの最適化を時と場合によって使い分けるには、$$PushdownConfigマッピングパラメータを使用します。このパラメータを使用して、セッションを様々なタイプのプッシュダウンの最適化で実行することができます。$$PushdownConfigパラメータの設定によって、セッションプロパティの最適化設定がオーバライドされます。
次の手順に従って、マッピングパラメータを設定します。
  1. Mapping Designerで$$PushdownConfigを作成します。
  2. Mapping Designerで$$PushdownConfigマッピングパラメータを追加する場合は、以下の値を使います。
    フィールド
    名前
    $$PushdownConfig
    タイプ
    パラメータ
    データ型
    文字列
    精度または位取り
    20
    集計
    なし
    初期値
    なし
    説明
    オプション
  3. セッションを設定するとき、プッシュダウンの最適化属性として$$PushdownConfigを選択します。
  4. パラメータファイルのパラメータを定義します。
  5. パラメータファイルの$$PushdownConfigとして以下の値のいずれかを入力します。
    説明
    なし
    Integration Serviceによりセッションのすべてのトランスフォーメーションロジックが処理されます。
    Source [Seq View Conn]
    Integration Serviceによりトランスフォーメーションロジックが可能な限りソースデータベースへプッシュされます。
    Target [Seq View Conn]
    Integration Serviceによりトランスフォーメーションロジックが可能な限りターゲットデータベースへプッシュされます。
    Full [Seq View Conn]
    Integration Serviceによりトランスフォーメーションロジックが可能な限りソースデータベースとターゲットデータベースへプッシュされます。Integration Serviceは、データベースにプッシュできなかったトランスフォーメーションロジックを処理します。
    オプションとして、以下のオプションを1つ以上指定します。
    • Seq。
      Integration Serviceでデータベース内にシーケンスオブジェクトを作成できるようにします。
    • View。
      Integration Serviceでデータベース内にビューオブジェクトを作成できるようにします。
    • Conn。
      動作可能なデータベースのデータベースユーザーが、動作可能なデータベースにトランスフォーメーションロジックをプッシュするのに必要な、アイドル状態のデータベースに対して読み取り権限を持っていることを示します。
    例えば、「Full View Conn」と入力して完全なプッシュダウンの最適化を使用した場合、動作可能なデータベース内にビューオブジェクトの作成が有効になり、動作可能なデータベースにアイドル状態のデータベースに対する読み取り権限があることを示します。