目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

キー範囲パーティションタイプ

キー範囲パーティションタイプ

キー範囲パーティション化を使用すると、パーティションキーとして定義したポートまたはポートのセットに基づいて、Integration Serviceによりデータの行が分散されます。各ポートについて、値の範囲を定義します。Integration Serviceは、キーと範囲を使用して適切なパーティションに行を送ります。
例えば、ソース修飾子トランスフォーメーションにキー範囲パーティション化を指定した場合、ソースからデータを選択する際に、Integration Serviceによってキーと範囲が使用されてWHERE句が作成されます。 したがって、Integration Serviceを使用して、あるパーティションに135000未満の顧客IDを含むすべての行を渡し、別のパーティションに135000以上の顧客IDを含むすべての行を渡すことができます。
トランスフォーメーションにハッシュユーザーキーパーティション化を指定する場合、Integration Serviceによってこのキーが使用されて、キーとして選択したポートに基づいてデータがグループ化されます。 例えば、ハッシュキーとしてITEM_DESCを指定すると、同じ説明を持つ項目を含むすべての行が同じパーティションに送られるように、Integration Serviceによってデータが分散されます。
ソーステーブルとターゲットテーブルがキー範囲によってマッピングでパーティション化される場合に、キー範囲パーティション化を使用します。
以下の図に、キー範囲パーティション化によってターゲットテーブルへの書き込みが最適化できるマッピングを示します。
このマッピングには、フラットファイルソース、ソース修飾子トランスフォーメーション、フィルタトランスフォーメーション、ソータトランスフォーメーション、アグリゲータトランスフォーメーション、およびOrcleターゲットが含まれています。
データベース内のターゲットテーブルは、ITEM_IDによって次のようにパーティション化されます。
  • パーティション1: 0001-2999
  • パーティション2: 3000-5999
  • パーティション3: 6000-9999
ターゲットテーブルへの書き込みを最適化するには、次の操作を実行します。
  1. ターゲットインスタンスのパーティションタイプをキー範囲に設定します。
  2. 3つのパーティションを作成します。
  3. パーティションキーとしてITEM_IDを選択します。
    Integration Serviceによってこのキーが使用され、適切なパーティションにデータが渡されます。
  4. キー範囲を次のように設定します。
    ITEM_ID
    Start Range
    End Range
    Partition #1
    -
    3000
    Partition #2
    3000
    6000
    Partition #3
    6000
    -
このキー範囲を設定すると、IDが3000未満のすべての項目がIntegration Serviceによって最初のパーティションに送られます。 IDが3000 - 5999のすべての項目が、パーティション2に送られます。IDが6000以上のすべての品目が、パーティション3に送られます。