目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

ユーザー定義ワークフロー変数

ユーザー定義ワークフロー変数

ワークフロー内に変数を作成できます。ワークフロー内に自分で変数を作成した場合、変数はそのワークフロー内でのみ有効になります。作成した変数は、そのワークフロー内のタスクで使用します。ユーザー定義のワークフロー変数は、編集や削除が可能です。
ユーザー定義の変数は、自分で指定した条件に基づいてワークフローの判定を行う必要がある場合に使用します。例えば、注文データベースにデータを毎晩ロードするワークフローを作成するとします。さらに、このデータのサブセットを定期的に、ローカルの注文データベースを10回更新するごとに、本社側のデータベースにロードする必要があるとします。ローカルデータベースを更新するセッションと本社のデータベースを更新するセッションを個別に作成します。
以下の図にワークフローを示します。
ワークフロー変数を使用するワークフロー
このワークフローでは、s_UpdateLocalセッションの後にディシジョンタスクがあります。Trueと判定されると、本社にある注文データベースが更新されます。
ここで、ユーザー定義の変数を使用して、本社にある注文データベースを更新するセッションをいつ実行するかを決定します。
ユーザー定義ワークフロー変数を設定するには、以下の手順を実行します。
  1. ワークフローが実行された回数を表す持続型ワークフロー変数$$WorkflowCountを作成します。
  2. [Start]タスクと両方のセッションをワークフローに追加します。
  3. ローカル注文データベースを更新するセッションの後に[ディシジョン]タスクを配置します。
    ワークフローの実行回数が10で均等に割りきれるかどうかを確認する判定条件を設定します。このためには、MOD関数を使用します。
  4. [割り当て]タスクを作成して、$$WorkflowCount変数を1だけ増分します。
  5. 判定条件が真に評価された場合、本社側のデータベースを更新するセッションに[ディシジョン]タスクをリンクします。判定条件が偽に評価された場合、[ディシジョン]タスクを[割り当て]タスクにリンクします。
条件を使用してワークフロー変数を設定する場合、ワークフローを実行するたびに、ローカルデータベースを更新するセッションが実行されます。本社側のデータベースを更新するセッションは、ワークフローを10回実行するごとに実行されます。