目次

Search

  1. はじめに
  2. Informatica Data Engineering Integrationについて
  3. マッピング
  4. マッピングの最適化
  5. ソース
  6. ターゲット
  7. トランスフォーメーション
  8. Pythonトランスフォーメーション
  9. データプレビュー
  10. クラスタワークフロー
  11. プロファイル
  12. 監視
  13. 階層データ処理
  14. 階層データ処理設定
  15. スキーマが変更された階層データの処理
  16. インテリジェント構造モデル
  17. ブロックチェーン
  18. ステートフルコンピューティング
  19. 付録 A: 接続リファレンス
  20. 付録 B: データ型リファレンス
  21. 付録 C: 関数リファレンス

ユーザーガイド

ユーザーガイド

Hive WarehouseコネクタとHive LLAPの有効化

Hive WarehouseコネクタとHive LLAPの有効化

Hive Warehouse Connectorを有効にする前に、HadoopクラスタでHive LLAPを有効にします。コネクタを有効にするには、Hadoop接続のSpark拡張プロパティで次のプロパティを設定します。
infaspark.useHiveWarehouseAPI
Hive Warehouse Connectorを有効にします。TRUEに設定します。
例えば、
infaspark.useHiveWarehouseAPI=true
と設定します。
spark.datasource.hive.warehouse.load.staging.dir
Hiveへのバッチ書き込みに使用される一時HDFSファイルのディレクトリ。Hive Warehouse Connectorを有効にする場合に必要です。
例えば、
/tmp
に設定します
spark.datasource.hive.warehouse.metastoreUri
HiveメタストアのURI。Hive Warehouse Connectorを有効にする場合に必要です。hive_site_xmlクラスタ設定プロパティから
hive.metastore.uris
の値を使用します。
例えば、
thrift://mycluster-1.com:9083
に設定します。
spark.hadoop.hive.llap.daemon.service.hosts
LLAPサービスのアプリケーション名。Hive Warehouse Connectorを有効にする場合に必要です。hive_site_xmlクラスタ設定プロパティから
hive.llap.daemon.service.hosts
の値を使用します。
spark.hadoop.hive.zookeeper.quorum
Hive LLAPが使用するZookeeperホスト。Hive Warehouse Connectorを有効にする場合に必要です。hive_site_xmlクラスタ設定プロパティから
hive.zookeeper.quorum
の値を使用します。
spark.sql.hive.hiveserver2.jdbc.url
HiveServer2 InteractiveのURL。Hive Warehouse Connectorを使用するために必要です。HiveServer2 JDBC URLにはAmbariの値を使用します。